2015年8月31日月曜日

浦島太郎こと桐谷健太が唄う『海の声』:

_



●「海の声」 フルver. / 浦島太郎(桐谷健太) 【公式】
205,144
2015/08/23 に公開





●KDDI au CM 桃太郎 「海の声」篇
2015/08/02 に公開 3,258,066

『海の声』
空の声が聞きたくて、風の声に耳澄ませ
海の声が知りたくて、君の声を探してる

『会えない』そう思うほどに
『会いたい』が大きくなっていく
川のつぶやき、山のささやき
君の声のように感じるんだ

目を閉じれば聞こえてくる、君のコロコロした笑い声
声に出せば届きそうで今日も歌ってる、海の声に乗せて

空の声が聞きたくて、風の声に耳澄ませ
海の声が知りたくて、君の声を探してる

例え僕がおじいさんになっても
ここで歌ってる、君だけを想って

海の声よ、風の声よ、空の声よ、太陽の声よ
川の声よ、山の声よ、僕の声を乗せていけ


ロケットニュース24 2015/08/31
http://rocketnews24.com/2015/08/31/626013/

浦島太郎こと「桐谷健太」さんが歌う『海の声』がクセになりまくる件
 / 気が付けば20回くらいリピートしてた

 ここ数年のテレビCMの中でも、有数の名作との呼び声も高いauの「あたらしい英雄シリーズ」。
 桃太郎役の「松田翔太」さん、金太郎役の「濱田岳」さんらと共に、浦島太郎役をを演じるのが、「桐谷健太」さんだ。

 テレビCMを見たことがある人ならばご存じだろうが、浦島太郎が乙姫を想い切なく歌い上げるのが『海の声』だ。
 CMだとせいぜい1分ほどしか聞けないが、auがフルバージョンをYoutube上にアップしているのでご紹介したい。

●・BEGINが作曲
 実は『海の声』は、このCMのために「BEGIN」が作曲したオリジナルの楽曲。
 しかも桐谷さんは、実際に歌いながら沖縄の弦楽器・三線(さんしん)を演奏したというから驚きだ。
 1テイク目を終えた瞬間に、スタッフから一斉に拍手が起こり、その後も約5時間かけてレコーディングされた『海の声』は、まさかに力作中の力作といえる。

●・リピート必至
 動画を見てみると、乙姫を思う切ない歌詞も相まって、本物の浦島太郎が歌っているように見えるから不思議だ。
 特に終盤の歌詞、「たとえ僕がおじいさんになっても ここで歌ってる」にはグッと来るぞ。

 気付けば20回くらいリピートしてたほど中毒性があるから、気になる人はぜひチェックしてみよう。




●auのCM 全部まとめた!!2015 松田翔太 桐谷健太 濱田岳 【あたらしい英雄 篇】 【桃太郎 篇】 【浦島太郎 篇】 【金太郎 篇】..
2015/02/14 に公開



●2篇 KDDI au CM 桃太郎 「かぐや姫の家族」「乙姫登場」
2015/08/03 に公開



47NEWS - ‎2016/04/29 07:00
http://www.47news.jp/topics/entertainment/oricon/culture/198067.html

“浦ちゃん”桐谷健太「海の声」世界配信 
外国語反響で251ヶ国・地域に

 俳優・桐谷健太が歌う大ヒット中のCMソング「海の声」が、きょう29日から世界251の国や地域で順次配信されることがわかった。

 ユニバーサルミュージックが「当初は想定していなかった」という世界配信に踏み切ったのは、YouTubeで公開され、再生回数3600万回を突破している「海の声」公式映像のコメント欄に書き込まれている反響の数々。

 「何を歌ってるかは全くわからないけど、彼の声はすばらしいし楽器もいいね!」
 「この曲のタイトル何?
 南米に住んでいて歌の意味はわからないけど、すばらしい!」
 「一言も理解できないけど、聴いているといい気分になるよ。
 このロケーションも最高だね。イタリアより」
 「メキシコ人です。すごくいい曲だ! 
 何をいっているかわからないけど気に入った!」

 桐谷の切ない歌声、楽曲の美しいメロディーへの称賛が、英語、中国語、韓国語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、ポルトガル語、ロシア語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語など多様な言語で綴られている。
 これらのラブコールを受け、
 「より多くの国で楽曲に触れてもらいたい」
として世界配信が決定。
 桐谷は
 「『海の声』が海を越えて誰かに届く。
 海が近くにある国に住んでいる人も、海がない国で暮らしている人も、そして海を見たことがない人にも、この唄が優しい風のように誰かを包み込んでくれますように」
と願いを込めた。

 同曲はau三太郎シリーズのテレビCMオリジナルソング。
 昨年12月、桐谷扮する“浦島太郎”が歌う「海の声」オリジナル・バージョンの配信をスタート。
 フジテレビ系『FNS歌謡祭』、テレビ朝日系『ミュージックステーション』で三線を弾きながら熱唱し、話題を呼んだ。
 ユニバーサルミュージックによると同曲の配信は、70万ダウンロードを突破しているという。






_

2015年8月27日木曜日

『北斗の拳』の世界:その真実とは

_

 「北斗の拳」、まさにまさに、まさに!
 ですよね!





●140625 林先生の痛快!生きざま大辞典 I
2014/06/24 に公開




●アニメ 北斗の拳 第001話 「神か悪魔か!? 地獄にあらわれた最強の男
2015/05/21 に公開







_







2015 「World of Dance:ワールド・オブ・ダンス」優勝:九州男児新鮮組

_


●Kyushudanji Shinsengumi 1st Place Youth | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
2015/08/19 に公開


ロケットニュース24 2015/08/27
http://rocketnews24.com/2015/08/26/623999/

九州男児の底力!!
ワールド・オブ・ダンス大会で優勝した日本ダンスグループ
「九州男児新鮮組」がマジでブっ飛びすぎ!

 スポーツなど体を使う競技において、短距離走やブレイクダンスといった種目は、やはりアフリカ系の十八番(おはこ)というイメージがある。

 だが、そんな先入観を吹き飛ばしてくれる九州男児達が、ダンス界を席巻して大きな話題となっている。
 アメリカで開催されたダンス大会「ワールド・オブ・ダンス」で、なんと日本のグループが優勝!! 

 そして、彼らのダンスを堪能できる動画「Kyushudanji Shinsengumi 1st Place Youth」で、人間技とは思えないような、ブッ飛び感動もののパフォーマンスを繰り広げているのだ! 
 これは、絶対に要チェックだぞ!!

●・ワールド・オブ・ダンス大会に九州男児達が登場!

 2015年8月16日、米ロサンゼルスで開催された「World of Dance:ワールド・オブ・ダンス」の未成年部門に、日本から登場したのは ‟九州男児新鮮組” だ。
 ちなみに ‟新撰” ではなく、 ‟新鮮” であることを付け加えておきたい。

 18歳未満の少年10人で構成された新鮮組がステージに元気に登場すると、しょっぱなから筆者は、「この子達、マジでヤバい!!」という思いに襲われて、全身に鳥肌が立ちまくってしまった!

●・‟オー・マイ・ゴッド!”なブっ飛びパフォーマンス!!

 外国人が驚いた時に出す言葉「オー・マイ・ゴッド!」を、会場にいる観客全員が漏らしているのではないかと思われるほど、とにかく彼らのパフォーマンスは圧巻!! 
 人間離れした機敏な動きとリズム感もさることながら、振付けのカッコ良さも文句のつけようがなく、もう目がステージにクギ付け!

●・大会の未成年部門で見事に優勝!!

 「人間の体って、こんなこともデキちゃうんだ!」と思ってしまうような、アクロバット的な技もテンコ盛りで、会場は大歓声の嵐!! 未成年部門で優勝するのも納得の神業パフォーマンスで、まさに九州男児の底力を見せつけてくれた感じだ。

 YouTubeのコメント欄には、
 「彼らが優勝するのは目に見えてるから、他のチームがパフォーマンスするのは無駄なんじゃない!?」
といった感嘆の声が多く寄せられ、会場にいた観客のみならず、ネットユーザーの心もわしづかみにしてしまったようだ。

 九州男児新鮮組は、今までにテレビでゲスト出演したこともあるようなので、見たことがあるという人もいるだろう。
 世界に通用する絶大な実力を誇る彼らだけに、これからの活躍がますます期待できそうだ。


 Wikipediaに『九州男児新鮮組』の項目はない。



●高校生ダンス甲子園 決勝大会 24時間テレビ 2014/08/31
2014/08/30 に公開







_




2015年8月26日水曜日

実に面白くない最近のTVドラマ:ドラマの肝は脚本!、アニメの方が面白い

_
 テレビドラマは実に面白くない。
 よって全くにちかいほど見ない。
 でも例外はある。
 『となりの関くん』
 でもこれテレビドラマというには大きく難がある。
 もともとはアニメだった。

 いまはドラマをやめてもっぱらアニメを見ている。
 こちらの方ははるかに面白い。
 『のんのんびより りぴーと』
 『わかば*ガール』
 『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』
 『食戟のソーマ』
 『シャーロット』
 『ベイビーステップ②』
 などなど。

 確かにテレビドラマがつまらないのは、まともな脚本を書ける知能集団がいないということだろう。
 時の流れには時々こういう時期が発生することがある。
それに苦しんだ知能集団からビックリするほどの面白いドラマが生まれることがある。
 それに期待しよう。


現代ビジネス 2015年08月26日(水) 高堀 冬彦
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44917

TVドラマ低視聴率の原因は「脚本」にあり!
〜『HEAT』『エイジハラスメント』に見る世界観の決定的な古さ

■フジの足を引っ張る関テレ制作のドラマ

 「最近のドラマ制作者はネット上の風評を異常なまでに気にする」
と、ある民放の幹部から教えられた。
 ネット上の評判が悪いと、目に見えて視聴率が落ちていくからだという。

 ネットの悪評に抵抗しようと、自分で「このドラマは面白い」などとツイッターで発信する制作者までいるそうだ。
 まるでサクラだが、無数の声に抗うのは無理だろう。 

 ネット上での評判が悪く、視聴率も散々なのがフジテレビ系の『HEAT』(火曜午後10時)である。
 7月14日の第2話で早々と3.9%を記録して以降、8月18日の7話まで2%台~4%台。
 スポンサーは怒り心頭だろう。


フジも怒っているに違いない。
 このドラマの制作は系列の関西テレビで、フジは中身とは無関係なのだから。
 やはり関テレが制作し、同じ枠で6月まで放送されていた『戦う!書店ガール』も低視聴率で、評判が悪かった。
 最近の関テレのドラマは、復活を目指すフジの足を引っ張ってしまっている。

 主人公・池上タツヤを演じているAKIRA(33)も怒っているのではないか。
 AKIRAが良い役者なのは間違いない。
 園子温氏が脚本を書き、監督した映画『ちゃんと伝える』(2009年)を見れば一目瞭然。
 その演技は素晴らしかった。
 父親(奥田瑛二)がガンと分かった矢先、自分も末期ガンの診断を下される男の役。
 余命と向き合う男を見事に演じ、見る側の胸を揺さぶった。
 『HEAT』の大惨敗はAKIRAの責任ではない。

■HEAT』の脚本が酷い

 失敗の理由は脚本に尽きる。
 そもそもドラマ、映画、演劇で一番重要なのは脚本。
 たとえば、故・つかこうへいさんが書いた『熱海殺人事件』は高校の演劇部員たちが演じようが、ある程度は面白い。
 だが、脚本が酷いと、どんな名優たちが演じても評価を得るのは無理だ。
 申し訳ないが、『HEAT』の脚本も酷い。
 AKIRAをはじめとする出演陣はむしろ被害者だろう。

 『HEAT』の脚本には、シリアスなのかライトコメディなのか、はっきりしない面がある。
 リアリティーも限りなくゼロに近い。
 第3話では119番のイタズラ電話を繰り返す犯人の少年を、タツヤが所属する消防団の団員が簡単に突き止めてしまった。
 あきれるほどの御都合主義だった。

 人物像の描写も杜撰。
 タツヤは不動産会社の社員で、都市開発を有利に進めるため、消防団に入る。
 動機不純だったのだが、やがて良心が痛み始める。
 消防団員魂が芽生えたことから、仲間や地域を裏切る都市開発にためらいをおぼえるのだ。

 こう書くと不自然さはないが、ドラマ内ではタツヤの考え方がコロコロと変わりすぎる。
 わずか約60分間の放送内で、冷徹な不動産業者になったり、熱いヒューマニストになったり。
 どんな人間なのか、さっぱり分からない。
 主人公の人物像が定まらなくてはドラマ全体が締まらない。
 おまけに都市開発の描き方も実情とは違う。

 また、消防団という古くて新しい格好のテーマを見つけながら、ストーリーは手垢まみれ。
 消防団員たちを含めた地域住民が、AKIRAが勤務する不動産業者と都市開発を巡って対立するのだが、ありふれた設定だし、しかも時代錯誤だ。
 バブル期の話にしか映らない。
 現代の消防団員たちの日常を、淡々とリアルに描いたほうが面白くなったに違いない。

 市民の日常はドラマにならないと思い込まれているが、それはプロデューサーの誤解か脚本家の力量不足に過ぎない。
 事実、巨匠・山田太一氏の作品に登場するのは平凡な人々ばかり。
 殺人事件も起こらない。それでも面白い。

■『エイジハラスメント』は時代遅れ

 『HEAT』までは酷くないが、テレビ朝日『エイジハラスメント』(木曜9時)も低視聴率である。
 8月6日放送の5話までの時点で8%台~9%台。
 一度も二桁に届かなかった。
 ネット上の声も厳しく、酷評が目立つ。
 2週間ぶりの放送となった同20日の6話では7.7%にまで落ちてしまった。



 このドラマの第一の問題点も脚本にほかならない。
 主人公の商社OLを武井咲(21)が演じているほか、周囲を稲森いずみや要潤、杉本哲太、小泉孝太郎、麻生祐未、吹越満、竹中直人、風間杜夫ら豪華布陣で固めているのだから、出演陣に責任を求めるのは酷だ。

 劇中では何度も「エイハラ(年齢を理由にした嫌がらせ)です」という実社会では使われていない言葉が飛び交う。
 まずはエイジハラスメントという言葉を流行らせようとしたのだろう。
 たが、テレビが圧倒的な影響力を誇っていた時代と違い、ドラマが意図的に流行語を作るのは無理だ。
 計算が見え隠れすると、興ざめしてしまう。

 武井扮する吉井英美里が吐く決めゼリフ「五寸釘ぶちこむぞ!!」も同じ。
 浮いてしまっている。
 「倍返しだ」(TBS『半沢直樹』)、
 「私、失敗しないので」(テレ朝『ドクターX』)
のような流行語化を狙ったのだろうが、裏目に出た気がする。
 英美里が全面的に応援する気になれないキャラクターなのも痛い。
 その言動が型破りを超え、非常識に見えてしまうからだ。

 失礼ながら、そもそも脚本の世界観が決定的に古い。
 冒頭から、こんなナレーションが流れる。

 「日本には昔から存在しながらも、あまり表面化されてこなかったハラスメントがある。
 女性を年齢で差別する、あざ笑う、長く生きて円熟味が増すことが評価されず、美しい若さばかりが持て囃される。
 そう、エイジハラスメントだ」

 『HEAT』と同じく、時代錯誤を感じざるを得ない。
 86年に男女雇用機会均等法が施行されてから30年。
 法律が変わっただけでなく、コモンセンスも変化した。
 もはや性別や年齢による差別心を持つ人は少数派。
 視点がズレている気がしてならない。

 商社、銀行、メーカー――。
 いずれも実力主義の時代になっている。
 経済と産業が急速にグローバル化し、性別や年齢で差別をしていたら、優れた人材が確保できない。
 人材が得られても活用が図れず、国際競争には勝てない。
 マスコミは海外との競争がほとんどないため、古い意識が一番残っている産業とされているが、よもやテレ朝の制作陣も脚本が実情に合っているとは思っていないだろう。

 『エイジハラスメント』の舞台は商社だが、もしもこんな会社が実在したら、たちまち潰れてしまうだろう。
 世間では年齢給を廃止する企業が相次いでいる。
 その最先端を突っ走る日立製作所などは年功序列の完全撤廃すら目論んでいる。
 グローバル化の足枷に過ぎないからだ。
 ドラマとは逆にビジネス界では年齢や社歴の意味は乏しくなるばかり。
 綿密な取材や実体験に基づいて書かれた池井戸潤氏らの企業小説が人気を集める中、このドラマの異質ぶりは際立つ。

 「長く生きて円熟味が増すことが評価されず、
 美しい若さばかりが持て囃される・・・」。

 そんなことはないはずだ。
 容姿が重んじられる芸能界にしてもそう。
 AKB48は人気者だが、若尾文子(81)、吉永小百合(70)、岩下志麻(74)も評価しない人はいない。
 故・山田五十鈴さん、故・沢村貞子さん、故・杉村春子さんも晩年まで大女優として尊敬を集めた。

 『エイジハラスメント』で描かれているのは、ありもしない世界にしか見えない。
 それなのに視聴者の共鳴を求めているように映る。
 まるでインチキな団体が実態のない被害を主張し、同調を求めようとする構図に近い気がしてしまう。

■ドラマの肝は脚本!

 ほかのドラマも全体的に低調気味。
 日本テレビ『花咲舞が黙ってない』(水曜午後10時)が15%近い好視聴率を得て気を吐いているが、原作は前出・池井戸氏の小説。
 現在のドラマ界の不振は、脚本に問題があるためと言わざるを得ない。

 脚本家側に問題があるというより、ドラマ界による脚本家の発掘や育成の現状に難があるのだろう。
 昭和期には山田太一氏や倉本聰氏、故・向田邦子さん、故・市川森一さん、早坂暁さんら巨匠と呼ばれる人が何人もいたが、今はそう呼ばれる人がほとんどいなくなってしまった。

 ヒット作を書いた脚本家が過度に重用されて、執筆依頼が集中する傾向があるため、才能が食いつぶされている気もする。
 ドラマ制作者が企画書を通そうとする場合、ヒット作のある脚本家の名前を記したほうが有利と聞くが、それでは中身が空っぽになりかねない。
 新しい脚本家の発掘と育成の妨げにもなる。
 高視聴率を得た役者を過度に追い求め、駄作が作られてしまう構図と同じだろう。

 脚本家の待遇にも問題があるに違いない。
 ドラマ界は脚本家が1クール(3ヵ月)の連続ドラマを書いたら、軽く1年以上は暮らせるくらいの報酬を用意するべきだろう。
 次代を担う新人への援助も惜しまれるべきではない。
 現状では原稿料以外に印税が入り、細かい仕事で雑収入も得られる小説家、漫画家らの方が厚遇に見える。

 外部から新たな才能を招く必要もあるだろう。
 役者の場合、演劇界から吉田鋼太郎(56)らがドラマ界に来て成功を収めた。
 脚本家も劇団「大人計画」の宮藤官九郎(45)が請われてドラマ界に進出したが、ほかにも演劇界、映画界には卓越した才能の持つ脚本家がいる。

 大ヒット中のアニメ映画『バケモノの子』も、なにより素晴らしいのは細田守監督(47)自身による脚本だと思う。
 幼い子供が満足する上、大人の胸も突くストーリー。
 ドラマ界に求められているのも優れた脚本だろう。

 
 私はこれらのテレビドラマ作品を見ていないので、そうなのだろうかと思うだけである。
 『最初からつまらないから見ない』
 で、終わってしまっている。
 『気ままにYouTube』に載っている「終了したドラマ」という欄をさらってみた。
 確かに、最後に面白かったのはやはり
 『ドクターX 外科医大門未知子』
ということになる。
 あとは、ロクな作品ではない。





_

2015年8月24日月曜日

5千万一匹カアカガニさん大行進:アカガニの島

_



●カニ5000万匹の大行進 - 5月10日[720p]
2015/05/12 に公開
ダーウィンが来た カニ5000万匹の大行進 - 5月10日[720p]



wikipedia より


 クリスマス島 (Christmas Island) はインド洋にあるオーストラリア連邦領の島である。
 西オーストラリア州のパースの北西2360km、インドネシアのジャカルタの南500kmの南緯10度30分、東経105度40分に位置する。
 面積は 143km²で、その63パーセントが国立公園になっており、熱帯雨林で覆われている。
 人口は1,493人。
 1888年にイギリス領となり、1958年にオーストラリア領となった。
 多数のアカガニが産卵期に島を埋め尽くすことで有名。


「面積は 143km²とは」?
 練馬区の面積が48.08km²なのでほぼその3倍の広さになる。






_

2015年8月23日日曜日

坂本九最後の歌声 『心の瞳』収録 完全ノーカット版(1985年:昭和60年8月12日:NHK505スタジオ)

_


●坂本九さん最後の歌声 『心の瞳』収録 完全ノーカット版(1985年:昭和60年8月12日:NHK505スタジオ)
2014/05/09 に公開
1985年(昭和60年)8月12日収録の坂本九さん最後の歌声です。
幸運にも当時のFMエアチェックテープが残っており、状態も良いのでノーカット版で公­開します。
運命に対する想いはいろいろありますが、純粋にプロとして歌を歌う坂本九さんの世界に­浸りたい方へ。
<追伸:画像について>
坂本九さんは、1941年に神奈川県川崎市で生まれましたが、1985年の日航機墜落­事故で僅か43歳で亡くなった事はあまりにも有名です。
坂本九さんのお母さんの実家が茨城県笠間市だった事から、第二次世界大戦で年々戦況が­悪化する中、2歳から4年間を茨城県笠間市に疎開していたそうです。
その時に住んでいた家を地元の有志の方々の努力で修復しています。




●坂本九 心の瞳 (NHK505スタジオ「秋一番 坂本九」より)
2014/07/18 に公開
作詞:荒木とよひさ 作曲:三木たかし
伴奏(1番):羽田健太郎(ハネケン)
NHK505スタジオ「秋一番 坂本九」・・・1985年(昭和60年)8月12日の収録番組(生前最後の収録番組)­。
音源は、「坂本九さん最後の歌声」より。




●心の瞳 伊奈学園吹奏楽部
2014/11/22 に公開
埼玉県立伊奈学園吹奏楽部
第24回定期演奏会にて全員合唱で歌った曲です。



==========
 おまけ
==========


●第26回全日本マーチングコンテスト 埼玉県立伊奈学園高等学校吹奏楽部
2015/04/12 に公開
第27回全日本マーチングコンテスト埼玉県立伊奈学園高等学校吹奏楽部 金賞







_

2015年8月22日土曜日

「築地銀だこ」の“たこ焼き”が、関西人に嫌われる理由

_

●【究極】銀だこ職人の技 Shops TAKOYAKI famous in Japan:round pastry stuffed with diced octopus
2013/04/07 に公開


2015/8/21 11:45 - All About
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150821-00000008-allabout

「築地銀だこ」の“たこ焼き”が、関西人に嫌われる理由

 全国にフランチャイズ展開している、たこ焼きのチェーン店「築地銀だこ」。
  ここのたこ焼きを食べた関西人は、なぜか一様に同じ言葉を発する。

「こんなんたこ焼きちゃう!」

 関西人は、「銀だこ」のたこ焼きを認めていない。
 生まれも育ちも関西である私も食べたことはあるが、やはりたこ焼きだと認めることはできなかった。

★.関西のたこ焼きというのは、
 外は適度にカリッとしていて、中はとろっとろの熱々。
 ひと口でパクッとするが、かなりの熱さで火傷しそうになる。
 だが、空気を含ませ、ハフハフしながら食べると、口の中にジュワァーッと旨味が広がる。

★.「銀だこ」のたこ焼きは、「皮はパリッ・中はトロッ・タコはプリッ」と謳ってはいるが、関西のたこ焼きに比べれば、
 生地の中までしっかりと火が通っており、とろとろ感が足りない
のである。
 しかも、外のカリカリ感を出すために、最後の方で油を流し入れている。
 関西ではあまりしないことである。

 こうした違いに、関西人は怒っているのである。
 小さな頃から慣れ親しんだ郷土の味を勝手に変えられたことが不愉快なのである。

 そんな思いが否定的な言葉となって、拡散されるのである。
 たとえば、こんな意見。

「銀だこはたこ焼きとちゃう。
 たこ揚げや」
「クソマズいわ、高いわ、油くさいわ」
「旨いけど、たこ焼きって言わないでほしい」

 「クソマズい」という意見があるが、これは本気でそう思っているのではなく、関西を愛するあまりに攻撃的な表現になってしまったのだろう。

 私もそうだが、決してマズいと思っているわけではない。
 食べ物としては美味しいが、“たこ焼き”を名乗ってほしくないだけである。
 たこ焼きに対する思い入れが強過ぎるのかもしれない。

 また、関西人の気質も関係している。
 財力を武器に勢力を拡大するような、巨大な組織に嫌悪感を抱く。
 強い者への反骨精神を持っている。
 “たこ焼き”の名を冠し、全国にチェーン展開する「銀だこ」は、まさにそんな存在なのである。
 敵と見なしてしまう。

 しかもこの組織は、関西のたこ焼きとは似て非なるものを“たこ焼き”と名乗り、築地で創業したわけでもないのに、「築地」を名乗る。
 関西人は、そういうことを許さない。
 なので、攻撃的な態度を取ってしまう。

この会社の「ブランド紹介文」を読むと、関西人はさらに激怒するだろう。

 創業以来No.1のこだわりを持ち続け、たこ焼という日本の食文化を世界に広める「築地銀だこ」

となっている。

「一番こだわってるのは、関西の店や!」
「エセたこ焼きを日本の食文化って言うな!」

となるだろう。
 この会社は、関西人の嫌がることをやってしまっている。

 改めて言うが、味を否定しているのではない。
 “たこ焼き”と名乗ることをやめてほしいのである。

 「美味しければ、何でもいいじゃないか」と、ものわかりの良い人は言うだろう。
 だが、それでは「ものへのこだわり」「郷土愛」がなくなってしまうのではないか。
 どこの地方にもこだわりの味があるはずだ。
 違っているものにはノーと言うだろう。関西人は主張がキツいので、声が大きくなるだけである。



Wikipediaより
築地銀だこ(つきじぎんだこ)とは、株式会社ホットランド (HotLand corporation) が運営する、たこ焼きを製造・販売するチェーン店である。
1997年(平成9年)、佐瀬守男が、群馬県新田郡笠懸町(現・みどり市)の総合スーパー・アピタ笠懸店のテナントとして「築地銀だこ」を創業。
製造工程をガラス張りのオープンキッチンにした「実演販売に適した店舗」、冷凍タコを使用せず冷蔵タコを使用した新鮮な食材と、トッピング具材のこだわりなどで繁盛した。
2007年(平成19年)2月11日放送分『がっちりマンデー!!』(TBS) において、社長は、「魚河岸の活気」、「新鮮な素材を使っている」という意味を込めて「築地」を名乗り、「銀だこ」の「銀」は「銀座」が由来で「銀座に店を出すという夢を込めて」付けたと説明した。
銀座への出店は、1999年(平成11年)9月[要出典]に達成しているが、2013年(平成25年)に銀座本店は閉店し、銀座には店舗が存在しない状態となっている。
また、築地への出店も2002年(平成14年)前後築地場外市場において一度達成したが後に撤退し、2008年(平成20年)時点では店舗が存在しない状態である。
銀だこのたこ焼きは、「外はパリッと、中はトロッと」した食感が特徴となっている。
外のパリパリ感は、焼き上げ後にコレステロールゼロの油をかけて揚げることで実現しており、この調理法は創業者で社長の佐瀬守男が北京ダックの作り方からヒントを得て開発した。
当初、たこ焼き8個500円で販売していた。





●大阪 たこ焼き たこ八 職人の技公開中!
2009/12/14 にアップロード
大阪・たこ八!
たこ焼き職人の技を公開中です!
大阪でたこ焼き・お好み焼きといえば、たこ八です。




●プロが焼く、美味しいたこ焼きの焼き方。小細工無し、ノーカット版。
2014/01/03 に公開
広島県呉市のたこ焼き屋さんコロスケです。
食べに来てね!



サイエンスチャンネル

●THE MAKING (138)冷凍たこ焼きができるまで
2014/01/15 に公開
2003年 14分
 シリーズ「ザ・メイキング」。身近な製品がどのような技術を使ってつくられていくのか­を追い、モノの成り立ちと科学技術の関わりを伝えます。今回のテーマは「冷凍たこ焼き­」。生地の原料は小麦粉、でんぷん、塩など5種類を混ぜた粉です。水に、たまご、液体­調味料に、刻んだネギやキャベツ、ショウガを加えて作ります。取材した工場では、1日­に45万個のたこ焼きを焼いています。



東洋経済オンライン 11月18日(水) 佐瀬守男
ホットランド 代表取締役社長
http://toyokeizai.net/articles/-/90565

ボランティアができない人に
「築地銀だこ」はできない
ブランドコンテンツとは

 新たな事業領域に挑戦する起業家の努力と功績を称えるEYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー。
 アメリカで生まれたこの賞は、2001年より日本大会がスタートし、これまで多くの日本人起業家を世界大会に送り出してきた。
 2014年に日本代表に選ばれたのが、「築地銀だこ」を展開するホットランド社長の佐瀬守男氏だ。
 今年9月にマザーズから東証一部に昇格したばかりだが、すでに夢は世界へと広がっている。
 佐瀬氏が起業家として成功した要因とは何か。
 そして、EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤーは佐瀬氏にとって、どんな意味があったのか。
 ブレない経営を続ける佐瀬氏に、「起業家」から「本当の経営者」になっていく秘訣を聞いた。



考えれば考えるほどたこ焼きはいい商品

――外食産業は数多くありますが、佐瀬さんがたこ焼きで成功したきっかけ、分岐点とは何でしょうか。

佐瀬:
 マクドナルドに憧れて「和のファストフード」を作りたいと思ったことが、この世界に入るきっかけでした。
 約40万円の資本を元手に、焼きそばとおむすびの店を始めたんですが、なかなか売れません。

 そのため、お客様のニーズに合わせるために、お好み焼き、たい焼き、カレー、ラーメンと商品のラインナップを増やしていくと、今度は何をやっている店かわからなくなってしまった。
 「何か違うんじゃないか」。
 自分でもそう思うようになり、ならば一個に絞ろうと考えました。
 それが、たこ焼きでした。

 一つに絞れば、相当おいしくなければ、お客様はリピーターになってくれない。
 そこで研究を続けた結果、今に通じるレシピができて、お店を出した瞬間に「このたこ焼きに懸けよう」という決意が生まれました。

 その頃は、アイスキャンディなど違う事業もあったんですが、全部やめて「銀だこ」に集中しました。
 この判断が成功につながったのかもしれません。

 ――ではなぜ、たこ焼きに集中するという決断ができたのでしょうか。

佐瀬:
  まず、自分で作ったたこ焼きがすごくおいしかった(笑)。
 「これは絶対にお客様にオススメできる」と言える商品ができました。
 それに、考えれば考えるほど、たこ焼きはいい商品だということに気がついたんです。

 たとえば、昼、夜、時間帯に関係なく売れます。
 おやつにもなれば、お酒のおつまみにもなる。
 しかも客層が広く、テイクアウトもできる。
 特にテイクアウトは店頭にいらっしゃらないお客様が、別の場所で味を体験することで、潜在的なお客様になってくれます。
 また、たこ焼きだけに集中することによって、焼き続けるパフォーマンスや、焼きたてを効率よく提供することができたんです。

 これが私の求めていた「和のファストフード」ではないか。
 そう考えて決断しました。

――たこ焼きの本場と言えば、関西ですが、佐瀬さんの本拠地は関東の群馬県。
 たこ焼きに絞ることは冒険だったのではありませんか。

佐瀬:
 そうですね。
 1980年代当時の関東では、たこ焼きは屋台しかなく、お祭りでしかお目にかかれません。
 専門店もありませんので、店舗を出したらどうなるのか、従業員を見つけられないのではないか。
 そんな不安もありました。
 関東でたこ焼きをやるというのは、不透明な部分が多かったですね。

――さまざまな障壁があったと思いますが、それを乗り越えるために、どんな工夫をされたのでしょうか。

佐瀬:
 まずはブランドを作ることを意識しました。
 「築地銀だこ」というたこ焼き専門店として、小さくとも格好いい店を作りました。
 職人が丁寧に仕事をして、パフォーマンスを売りにする。
 働いている人が格好良く映ることにこだわりました。

 私たちは商人ですから、売れることがいちばんのプライドです。
 売れる店しか出したくない。
 お客様が行列を作ってくれて、私たちの仕事を見てくれている。
 ほかのお店よりもお客様に支持されている。
 それがプライドにつながり、ブランドになっていきました。

■出店を焦るあまりにどんどん店のレベルが落ちた

――ブランドを構築するために、どんなことに注力したのでしょうか。

佐瀬:
 人の教育です。3店舗目を作った時に、手掛けたのが研修センターでした。
 実演販売で格好悪いのは、焼きが下手だったり、仕事が汚かったり、笑顔がないことです。
 そうしたことを徹底的に改善することで、ブランド力がついていきました。

 誤解を恐れずに言えば、かつて関東では、たこ焼きの仕事と言えば、ガサツな人の集まりに見えるところがありました。
 それではブランドにならないし、信用される会社にもならない。

 そのため、職人でも言葉遣いから振る舞いまで社会人の常識を守るよう徹底し、店舗に出勤する時でも必ずスーツ着用、髪型にも制限を設け、ヒゲも禁止。
 そういう地道な努力を続けました。

――その後は、順調に店舗を増やせたのでしょうか。
 企業の拡大局面では、踊り場を迎えることがあります。

佐瀬:
 100店舗の壁があって、そこからお店を出しても、閉店が続くという状況がありました。
 出店を焦り、どんどん店のレベルが落ちていきました。
 人材のレベルが追いついていなかったんです。

 そんな時は、全体の仕組みを変えなければなりません。
 30店舗までなら、社長である私一人でも管理できます。
 しかし、それ以上になると難しい。

 さらに材料の問題もありました。
 たこ焼きの材料は非常にニッチなものです。
 たこ、紅ショウガ、揚げ玉、青のりなど、それほど大量に出回っているものではありません。
 出店するほどスケールデメリットが生まれるんです。

 商売ですから、材料がなくならないようにしなければなりません。
 たこが値上がりしたからといって、値上がり分を商品価格に転嫁するわけにはいきません。
 そこで、業者と直接取引するなど工程の川上へ上っていくようになり、焼く機械も自分たちで納得のいくものを独自開発していきました。

 店に行くたびに味が変わっていては、どれが本物の「銀だこ」かわからない。
 困ったことに、たこ焼きはハンバーガーと違って粉から作っていく商品なので、味を高いレベルで統一するのが難しい。
 だからこそ、変わらないためには、職人の技術と材料と機械が大事な要素になってくるんです。

■たこ焼き屋なんて世の中になくてもいい商売

――それだけ成功すると、当然、マネする業者もあったのではないでしょうか。

佐瀬:
 ありましたね。
 中野に出店した時は、街中がたこ焼き屋だらけになりました。
 でも、結局、残ったのは私たちでした。

 では、なぜ残ることができたのか。
 それもやはり人なんです。
 たこ焼き屋の運営で大事なのは、人としてのあり方、人間性だと私は思っています。

 実は、私たちのFCビジネスは元社員が担っています。
 社員から夢を持って独立したいというメンバーに既存店を差し出すのが、私たちのFCチェーンの仕組みなんです。
 お金や土地を持っている人が、儲けるためにFCをするわけではないんです。

 私は、たこ焼きは“人ビジネス”と考えています。
 一緒に理念を共有し、喜べる人でなければ、店はできません。
 そんなメンバーたちが現場に立っているので、店を増やしても理念は継承され続けていきます。 
 実際に、18年間このビジネスをやっていますが、FC関連で訴訟などもありません。

 いちばん大切な理念は、「築地銀だこ」というブランドを守ることであり、ブランドの価値を向上させていくことなんです。

――ブランドを守ると一口に言っても、社員一人ひとりに浸透させていくのはなかなか困難な仕事です。
 どうやってブランドや理念を心の底から理解させるのでしょうか。

佐瀬:
  いくつかあると思いますが、一つは、ボランティアでしょうか。
 北海道から沖縄まで、年間30カ所の福祉関係の施設を回り始めて、もう8年以上になります。
 FCのオーナーたちが手弁当でやっています。

 恵まれない子供たちのために、遊び場所と思い出を作っています。
 最初はなかなか受け入れてもらえませんでしたが、今では多くのお問い合わせをいただいています。

 突き詰めれば、たこ焼き屋なんて世の中になくてもいい商売です。
 たこ焼きを食べれば笑顔になる、仲間とともに食べればもっと笑顔になると信じていますが、やっぱり私たちは地域の人たちに生かされているんです。
 「たこ焼きを通じて笑顔を作る」と理念で語っている以上、店舗に来られない人たちや困っている人たちに対しても、笑顔を作る責任がある。
 それが私たちの理念の原点です。

 外食産業は、人の笑顔が自分の喜びにならないと成り立たないビジネスですから、ボランティアで少しも喜びを感じられない人に、たこ焼き屋はできないでしょう。

■25歳で商売を始めてから今まで心の底から笑ったのは1日だけ

――今回のタイトルは「愚直に続けたから成功した、ワケじゃない」というものですが、一方で佐瀬さんがこれまで愚直にやり続けているものはありますか。

佐瀬:
 とにかく考えたことを書くことです。
 そして、書いたことを人に伝える。
 そうしなければ、忘れてしまうんです。
 次から次へと考えているので。

 いちばん集中して考えられるのは、クルマの中です。
 移動中に手帳に書いたり、人に電話で伝えたりします。
 でも、時には考えに行き詰まることもあります。
 そんな時は、海外に出張に行きます。
 刺激もあって、新しい概念も出てくるので、アイデアも良い方向に向かうんですよ。

 実は、私は臆病者なんです。
 いつ会社がつぶれるかわからないといつも思っています。
 現状につねに満足できない。
 怖くて眠れないこともよくあります。

 25歳で商売を始めてからずっと頭の中には仕事しかないんです。
 本当に腹を抱えて笑った日というのは、東証マザーズに上場した日だけ。
 1日だけ心の底から素になって泣けたし、本当にうれしかった。
 今回、東証一部に上場できたわけですが、責任感のほうが強くなって、上場した日も心の底では笑っていません。

■創業以来、赤字なし、同じ失敗は繰り返さない

――笑わないということですが、落ち込んだりすることはありますか。

佐瀬:
 めちゃめちゃありますよ(笑)。
 会合で若い経営者たちに会うと、彼らは天才ばっかりなんです。
 英語も堪能だし、ITの知識や技術もしっかりしている。
 発想もすごい。
 私にないものをすべて持っている。
 そうしたメンバーが熱く語るのを聞くと、落ち込むんです。
 「もう俺の時代ではない」と。
 引退しようかと本気で思います。

 でも、またしばらくして面白いアイデアが浮かびワクワクすると、その瞬間に「俺は天才だ」と復活するわけです(笑)。

――これまででいちばん大きな失敗とは何でしょうか。
 そこからどんな教訓を得ましたか。

佐瀬:
 失敗したことが今、全部生きています。
 私が唯一胸を張って言えるのは、実は創業以来、赤字を出したことがないことです。
 仕入れ先や従業員にお金で迷惑をかけたことはありません。
 自分が給料をもらわなかったことはありますが(笑)。
 教訓は、同じ失敗を繰り返さないこと。

 かつて売り上げの勢いに任せて、アイスキャンディの工場を建てて失敗し、一億円の借金を作りましたが、最近もまた同じようなことに突き当たりました。
 好調な売れ行きの「コールド・ストーン」のアイスキャンディ工場を作ろうとしたんです。
 何しろ、私は工場を作るのが大好きですから(笑)。

 そんな時、82歳の父親から「おまえ、また失敗するぞ」と諭されました。 
 そこで冷静になって考えました。
 今は手間がかかっても、手作りだから売れているのかもしれないし、それを工場化すると、また失敗するかもしれない。
 それで結局やめることにしました。

佐瀬守男(させ もりお)●ホットランド代表取締役社長 1962年群馬県桐生市生まれ。東京YMCA国際ホテル専門学校卒業。25歳で焼きそば店を開業後、たい焼き、今川焼、おむすび、アイスクリームなどさまざまな業態に手を広げるが失敗、1億円の借金まで背負う。苦労の末、97年にたこ焼きに特化した「築地銀だこ」をオープン、大ヒットさせ一気に全国展開する。近年はたこ焼きとお酒が楽しめる「築地銀だこハイボール酒場」など12業態を展開し、香港、シンガポールなどにも出店している。国内店舗数579店、海外54店(2015年9月現在)、年商270億円。2014年東証マザーズ上場、15年9月東証一部に昇格した。
世界の起業家たちとの出会いで
「世界一を目指す」ことが目標に

――EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤーには2回参加されていますが、きっかけは何ですか。

佐瀬:
 証券会社の推薦でした。
 日本大会に参加した時は楽しかったですね。
 自分の仕事の話をどうプレゼンするのか。
 著名な先生方もいましたし、短い時間の中で、どう自分の会社のことを伝えるのか。
 私にとっては非常に勉強になりました。


 日本大会で大賞に選ばれた時は、まず「私なんかでいいのか」と正直思いました。
 もっとすごい経営者の方々がたくさんいらっしゃいましたし、大変なことを引き受けたと。

――モナコでの世界大会を通じて得たものを教えてください。

佐瀬:
 友人がたくさんできたことです。
 面白いのは、各国が国策的に代表を決めているようでした。
 その国が今、世界に向けて伝えたい会社、伝えたい事業が、代表の選出に反映されているんです。
 たとえば、私は、ヨルダンの代表と仲良くなりましたが、彼のビジネスはロジスティクスでした。
 ヨルダンは中東とアジアの中間に位置し、陸も海も空もアクセス面で、すべての基地になると主張していました。

 私自身は当時、和食を世界に広げるという文脈から選ばれたと感じています。
 そう考えれば、ある意味では、外交と同じですね。

 実は、最終日の前日、審査員の奥方から「佐瀬さんは明日から有名人になる」と言われたので、それを真に受けて自分が優勝すると思っていました。
 でも、優勝したシリア出身のフランス代表のスピーチを聞いたら、全然レベルが違った。
 私はそのスピーチで泣いてしまいましたから。
 スピーチを見るだけで世界観が変わりました。
 「世界の経営者はこんなにスケールがでかいのか」
 「世界はどれだけ広いのか」
と思い知らされました。

――ご自身の世界観が変わるほどの影響を受けたのですね。

佐瀬:
 友人で2010年の日本代表になったジェイアイエヌ社長の田中仁さんも、世界大会に参加されてから、変わったと思います。
 それまでは日本国内でどうするのかを考えておられたようですが、参加後、考え方が本当に世界的になったように思えます。

 私もそうです。
 ギラギラした世界の若い経営者が大会にはたくさん来ているわけです。
 「彼らが本気で日本やアジアでビジネスをやったら勝てないかもしれない」。
 そう思わされました。
 それでも、いつまでも弱気ではいられない。
 「世界一になる」、そんなギラギラ感を若い経営者が持つようになれば、日本はもっと発展していくと思います。






_

2015年8月21日金曜日

タツノコプロ創始者の吉田­竜夫:

_


●2015/02/02 に公開
数多くの名作アニメを生み出したアニメ制作プロダクション・タツノコプロ創始者の吉田­竜夫。彼の才... 林先生の痛快!生きざま大辞典 日本アニメ界の巨人・吉田竜夫 - 15.01.20 林先生の痛快!生きざま大辞典 2015 ...

 「タツノコプロ」といえば、なんたって「ガッチャマーン」。
 学生のころでしたからね。
 見ていましたね。
 それもえらく長く続きましたね。
 どのくらいか、と調べてみました。

Wikipediaより
『科学忍者隊ガッチャマン』(かがくにんじゃたいガッチャマン)は、タツノコプロが制作したSFアニメ。
世界征服を企む秘密結社ギャラクターと戦う、5人の少年・少女で結成された科学忍者隊の活躍を描いた作品。
テレビアニメ版は1972年10月1日から1974年9月29日までフジテレビ系で毎週日曜日18時00分から18時30分に全105話が放送された。
 2年間の平均視聴率は約21%(タツノコプロの保存資料によると平均視聴率17.9%、最高視聴率26.5%)。





●科学忍者隊ガッチャマン OP 初期
2012/03/23 に公開
第1話から第22話までのオープニング


●ガッチャマンの歌
2012/07/28 に公開







_

マッドマックス 怒りのデス・ロード』を再現!

_

▼映画『マッドマックス』を観た人はぜひ!

2015/08/17 に公開


ロケットニュース24 2015/08/21
http://rocketnews24.com/2015/08/21/622237/

マッドマックス 怒りのデス・ロード』をゴーカート & ペイント銃で再現! 
完全なるマッドっぷりに賛美の嵐!!「映画のワンシーンかよ!」

 すでに「2015年、いや生涯の最高傑作だコノヤロー!」との叫び声も聞かれる大人気映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』。
 当サイトでも GO羽鳥編集長が「100点満点中1万点」つけると豪語。
 バイクや自撮り棒などで、いかに『マッドマックス』を愛しているか表現してみせた。

 そんな『マッドマックス 怒りのデス・ロード』のカーチェース場面を、なんとゴーカート&ペイント銃で再現した動画が公開されたというではないか! 
 そんな子供騙しなものを使ったら、ファンが怒るんじゃ? 
 いえいえ、そのクオリティの高さにファンは大感激しているのだった!

●・マッドの世界をゴーカートで再現!?
 この度、YouTube に投稿された動画『Mad Max GoKart Paintball War – 4K!』。
 再生ボタンを押せば……ああ、そこに広がるは懐かしのマッドの世界!
 「世紀末砂漠系」のザラリとした荒涼さだ!!

 そんな中、ウォーボーイズから必死で逃げる1人のマックスらしき男性。
 「あ! 車を発見!!」と彼がハンドルを付けたのは……なんと小さなゴーカート! 
 ええええ、コレで奴らから逃げるんですかい!?

●・侮るなかれ……本格的なのだ!
 そう、彼はゴーカートに乗っかって1人荒野を駆けるのだ。
 そして登場する武器は……「ペイント銃」! 
 マッドな世界に似合わな〜い!! だがしかし彼らが繰り広げるのは、決して子供騙しな戦いではないのだ。
 その激しいスタント、カーチェイス、アクションは、見る者に息つく暇を与えない。
 きっとあなたも、いつの間にか “マッドな世界” に入っていること間違いなしだ!

●・ネットの声「全てが最高!」
 ということでネットでも「素晴らしい」と絶賛の嵐・嵐・嵐! 
 一部の声を聞いてみよう。

    「素晴らしい!」
    「作るの楽しかっただろうな〜」
    「これはスゴいね!」
    「映画のワンシーンかよ!」
    「この動画を撮った監督の最高傑作になるだろう」
    「度肝を抜かれた」
    「この動画を嫌いな奴はどうかしている」
    「全てが最高だ! でもゴーカートはスピードが遅すぎるよ」
    「もっとドギツイ色を使えば、マッドマックスだ!」

ちなみに、マッドマックス怒りのデス・ロードの公式サイトに名前が載るほどのマッドマックス狂であるGO羽鳥編集長も、

    「なんてプリティーな映像だ。
 メッチャクチャ楽しそうじゃないか! 
 コミカルだけど、マッドマックス怒りのデスロード感は十二分に再現できている。
 とにかく最高だ。
 ていうかロケ地を知りたい。
 ていうか、このデスロードをマッドトリシティ125で爆走したい。
 その前にブロックタイヤに履き替えたい」

と、熱いコメントを残してくれた。

●・素晴らしいパルクール映像を手がけるグラハム監督
 さてこの動画を製作したのは、デビン・グラハムさん。
 あの大人気ゲーム『アサシンクリード』シリーズや『ウォッチドッグス』などのパルクール映像を手がけたことで有名な人物だ。

 実は WB Games と GameStop の協力の元に制作された今回の動画は、2015年9月1日発売予定のゲーム版『マッドマックス』の実写プロモーション映像。
 日本語版ゲームは、同年10月1日リリース予定だ。
 ちなみレッド・ドラゴンと呼ばれるカメラにて 6K で撮影されており、YouTube 上では 4K バージョンで公開されているのだった。

 きっとみなさんの中にも、そう言えば『マッドマックス』見たことないな……という人だっているはず。
 この動画がお気に召したなら、必ず映画を見てほしい!

▼メイキング動画もあるよ。楽しそう!

2015/08/17 に公開







_

2015年8月19日水曜日

コアラって可愛いの、それとも可怪しいの:

_

● バギーをおいかけるコアラ
 そして、満足そうにタイヤにかじりつくコアラ。
 かわいいですね。
 
 これに音声を入れると、下のような記事になってしまいます。


ロケットニュース24 2015/08/19
http://rocketnews24.com/2015/08/19/621654/

コアラ=カワイイの方程式が完全に崩れる映像が激撮される



 つぶらな瞳で思わずギュッと抱きしめたくなるほどキュートなコアラ。
 もはやその存在は癒しで、今すぐオーストラリアに飛んで行きたくなるほどかわいいものがある。
 しかし……だがしかし!

 私たちはコアラについて知らなさすぎる。
 ギルティなかわいさをしている一方で、身の毛もよだつほどの恐怖を兼ね備えている。
 それがコアラなのである。論より証拠。
 まずは動画をご覧いただきたい。

●・コアラが猛ダッシュで追走

 オーストラリアで激撮された動画を再生してみると……う、う、うわぁぁぁぁぁ!! なんとコアラは走るバギーを猛追! 
 いくら振り切っても追いかけてくるではないか! 
 それ迫力たるや、捕まったら食べられてもおかしくないほど鬼気迫るものがある。

●・オーマイゴッドに同意

 そんなコアラに対し、バギーに乗っている女性も「オーマイゴッド」を連呼。
 それはそうだ。
 かわいいはずのコアラが豹変……いや、コアラの素顔を知ってしまったのだから、現実を受け入れることができないのもよくわかる。

●・コアラは想像を超えてくる

 気になるのはこの後どうなったのかだが、女性に襲いかかって……とはならず、なぜかコアラはバギーの後輪に抱きつくだけであった。
 いくら後輪に抱きつきたかったとはいえ、恐るべき執念だ。

 この映像でコアラの意外な一面に驚いてしまう人もいるだろう。
 が、コアラは本気でケンカをしたらレスリングのようになってしまうし、ずぶ濡れになったらめちゃ怖い。
 コアラは我々の想像を超えてくる存在ということを覚えておこう。




ロケットニュース24   2015年3月20日
http://rocketnews24.com/2015/03/20/559461/

コアラ同士が本気でケンカするとレスリングのようになる


●Koala wrestling
2015/03/13 に公開

つぶらな瞳でおとなしいイメージがあるコアラ。
 スヤスヤ寝ていようものなら、めちゃくちゃカワイイ。
 見ているだけでも癒されるため、動物園で人気があるのも納得の動物である。

 しかしながら、私たちはコアラについて知らなさすぎる。びしょ濡れになったらド迫力、走るとめちゃ不気味、ひとりメシするコアラ……と真相をお伝えしてきたように、コアラという動物は奥が深い。
 そしてまたしても想像の上をいく新たな映像を入手したのでご覧いただきたい。

●・地上で繰り広げられるケンカ

 YouTubeにアップされた動画「Koala wrestling」に収録されているのは、コアラ同士のケンカだ。
 以前ご紹介した「マジギレしたコアラ同士のバトル」は木の上であったが、今回は地上戦。
 有利不利がない両者の激突は、意外な方向へと展開されていく。

●・レスリングのようになる

 はたしてどんなケンカなのか。
 動画を再生すると、そこにいるのは重心を極端に低くしたコアラ2匹。
 ガッチリ組み合っている様子を確認できるのだが……な、なんと! 
 まるでレスリングをしているかのようなバトルになるのである!

 映像にして約1分ほどだが、めまぐるしく状況は変化。
 相手の背後をとり、あくまでマウントポジションを確保しようとする動きが続く。
 正々堂々と勝敗を決めようとしているのが、こちらまで伝わってくるぞ。

●・新たなコアラ像

 コアラ同士による意地と意地のぶつかり合いは壮絶そのもの。
 犬をはじめ、誰も寄せ付けないほどの空気となっているので必見だ。
 コアラという動物は、カワイイだけではない。
 またひとつ勉強になった。







_

日米ロボット格闘戦に勝利を:

_




CNNニュース 2015.08.19 Wed posted at 12:27 JST
http://www.cnn.co.jp/fringe/35069095.html?tag=top;topStories

日米ロボット格闘戦に勝利を、
米チームが出資者募る




●米ロボット会社のメガボッツが日本企業とのロボット対決に挑む=MegaBots Inc.
格闘ロボットを見る 日米戦へ

(CNN)
★.米国の巨大戦闘ロボットが日本のロボットと戦うために、
 国家威信をかけて資金調達サイトのキックスターターで応援を募っている。

★.米ロボット会社の「メガボッツ」が日本の「水道橋重工」にロボット対戦を挑んだのは今年6月。
 水道橋重工は挑戦を受けて立ち、1枚上を行ってロボット同士の格闘戦を提案した。

 そこで米国チームはロボットを進化させるためにキックスターターでキャンペーンを開始。
 ペイント弾の発射だけでなく、パンチを繰り出せる能力を身に着けさせたい考えだ。

 18日に掲載されたビデオによると、メガボッツのロボット「Mk.II」を進化させるためには推進システムを強化して動きを速め、相手の攻撃をかわすための装備を頑丈にする必要がある。
 そしてもちろん、この壮大なプロジェクトにふさわしいハリウッド並みの塗装も要る。

 メガボッツ側は、テレビ番組の司会者として知られるグラント・イマハラ氏や、火星で活動するロボットシステムを手がけた米航空宇宙局(NASA)の専門家など、各方面との提携も発表した。

 キックスターターで集めた資金はロボットの装備だけでなく、中に入る人間の安全確保や武器の制作、安定性向上などの目的でも使われる。

 1000ドルを寄付した出資者には、ロボットに入って射撃手席に座る体験を提供する。
 5000ドル以上寄付すれば、ロボットの腕を操作して車をサンドバッグのようにパンチする権利が与えられる。

 目標は30日で50万ドル(約6200万円)を集めること。
 キャンペーン開始から数時間で既に13万8000ドルを超す資金提供の申し出があり、目標は容易に達成できそうだ。




●RESPONSE TO ROBOT DUEL CHALLENGE
2015/07/05 に公開




●KURATASの乗り方 - 水道橋重工
2012/07/28 に公開




 パワージャケットというと、昔のことだが(といっても2年前だが)これが一番おもしろかった。
 なんと現在130万回も再生されているという。


●130万回再生突破!「パワードジャケットMK3」世界初の搭乗型パワードスーツ市販モデル-Powered Jacket MK3-漫画「エクゾジャケット」のご紹介
2013/07/05 に公開








_

2015年8月16日日曜日

日本三大美人って誰?:「光明皇后・小野小町・藤原道綱母」と覚えていたのだが

_

● 光明皇后

 日本三大美人というのは
 「光明皇后(光明子)・小野小町・藤原道綱母」
だと思っていたのだが、調べてみたら光明皇后は入っておらず、「衣通(衣通郎姫)姫」だという。


教えてgoo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7737788.html

問::日本三大美人について
答え::日本三大美人=衣通(衣通郎姫)姫・小野小町・藤原道綱母


★.衣通(衣通郎姫)姫=そとおりひめ(そとおりのいらつめ)と読み、允恭天皇の妃。日本書紀・古事記に美人と表記されています。
★.小野小町=平安時代前期9世紀頃の女流歌人。
★.藤原道綱母=蜻蛉日記の作者。尊卑文脈(公家中心の系図集)に「本朝第一美人三人内也」と書かれています。

 小野小町と藤原道綱母は著名な人物。
 では「衣通姫」とは?


衣通郎姫伝説
http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/54585656.html



 「衣通姫(「そとおしひめ」または「そとおりひめ」と読む)は、歴史上の人物としてよりも、むしろ、
和歌三神の一人として和歌の世界の中で知られている古代の女性である。
 
 事の起こりは、紀貫之が書いた「古今和歌集」の「仮名序」の中の文章である。
 貫之はその中で小野小町の歌を評して、
 「小野小町は古の衣通姫の流(りゅう)なり。
 あわれなるようにて、つよからず、いわば、よき女のなやめるところあるに似たり。
 つよからぬは女の歌なればなるべし」
と書いている。

 これが、「小野小町の歌は衣通姫の歌と同じように、嫋々たる女心を歌ったものである」と云う意味であることは云うまでもない。
 しかし、この文章が誤解されて、もっと広い意味で、小野小町と衣通姫とが似ていると解釈するようになる。
 日本書紀が衣通姫を絶世の美人であると述べているために、
 小野小町もまた類稀(たぐいまれ)な美人であったと理解されるようになる。
 そして、深草少将が、拒絶されてもされても百夜の間、小町の家を訪ねたと云う物語にまで発展してゆく。
 他方では、小野小町が優れた歌を数多く作っているので、
 衣通姫の歌もまた抜群に優れたものと考えられるようになり、
 遂には、和歌の神様として神格化され、和歌三神の一人にまでなる。

 しかし、日本書紀が書き留めて、残されている衣通姫の歌は僅かに二首である。
「わが背子(せこ)が来べき宵なり 小竹(ささ)が根の蜘蛛(くも)の行い 今宵(こよい)著(しる)しも」
「常(とこ)しえに 君に遇えやも いなさとり 海の浜藻の寄る時々を」
 これらは、たしかに叙情性の豊かな歌であり、それなりに見事なものではある。
 しかし、神業と云わねばならぬまでのものとは考え難い。
 和歌の神様とされるほどの歌ではない。


 ところでなぜ「光明皇后」が三大美人であると覚えてしまっていたのか?
 本当に光明皇后は日本三大美人ではないのか?
 調べてみました。


百人一首 談話室
http://100.kuri3.net/archives/171

★.古今集序での小野小町評
 小野小町は、いにしへの衣通姫の流なり。あはれなるやうにて強からず。
 いはばよき女の悩めるところあるに似たり。強からぬは 女の歌なればなるべし
 →「衣通姫の流れ」=絶世の美人、そして「強からず」 いいじゃないですか。

 (余談)
  世に言う本朝三美人は
 衣通姫、光明皇后(聖武天皇の皇后)、藤原道綱母
  →小野小町は入っていない
 誰がどう決めたのか知りませんが、、。



教えてgoo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1329341.html

問::こんばんは。突然ですが「本朝三美人」とはどういう意味なのでしょうか?
 平安時代ものの小説で、~自分の娘は”本朝三美人”の一人とうたわれるほどの器量良しで~というような文が書いていたのですが、本朝三美人という意味がよくわかりません。どなたか教えて下さい。

答え::
 美人とされている有名どころ三人です。
 本朝というのは古代から平安と幅が広いですね…。

★江戸の三美人(明和三美人)
1.笠森 お仙 2.柳屋のお藤 3.蔦屋(つたや)のお好

★寛政の三美人
1.難波屋おきた 2.高島屋おひさ 3.富本豊雛

★本朝三美人
1.右大将藤原道綱母 2.衣通姫(そとおりひめ) 3.光明皇后


 やはり光明皇后は三大美人の一人なのである。
 ところが、肝心要の小野小町が抜け落ちている。



 「なぜだ!」
ということになる。


小野小町の研究
http://homepage3.nifty.com/3701at-wb/21komati/koma21/koma21.html

  ちょっと寄り道になりますが、「本朝三美人」をご存知でしょうか。
 衣通姫、光明皇后(=聖武天皇の后)、右大将道綱の母(=「蜻蛉日記」の作者)
の3人のことで、
 人によっては
光明皇后ではなくて我らが小野小町を数える人もいる
ようです。
  この「本朝三美人」の根拠は、南北朝初期に成立した「尊卑文脈」という系図専門書の、
 藤原倫寧の女(娘)の注記のところに
 「歌人」「道綱母」「本朝第一美人三人内也」
とある点です。
 残念ながら道綱母以外のニ人が誰なのかは書かれていませんが、衣通姫と小野小町だったかもしれません。


 ということは道綱母は不動の大美人ということになる。




  ある説によると、光明皇后は「皇后」の位からして美人に入れるのは畏れ多いということで、代わりに衣通姫を入れたのだ、という。
 衣通姫は「妃」であり皇后ではない。
 つまり側室になる。
 一般論から言うと三大美人に小野小町が入っていないのはどうみてもバランスが悪いように思われる。
 とすれば、やはり
 「光明皇后(光明子)・小野小町・藤原道綱母」
で決まるのではないかと思うのだが。
 一番わかり易いのは「本朝四大美人」にすれば円満解決になるのだが。
 それができないのが
 「本朝第一美人三人内也
という一文ということになる。
 本朝第一美人
ならよかったのに。

 ちなみに世界三大美人というのは
 「ヘレネ・クレオパトラ・楊貴妃」
である。
 これは決まりである。
 他はこじつけの異説にすぎない。
 この中で「ヘレネ」というのが分かりにくいが、ギリシャの「トロイア戦争」を引き起こした女性である。
 つまり「トロイア(トロイ)戦争」とはこの絶世の美人の争奪戦だったということである。
 人の女房をギリシャから強奪してきたイケメンが「パリス」である。
 こやつがトロイ戦争の元を作ったということになる。


● ヘレネとパリス


● クレオパトラ


 ●楊貴妃







_

2015年8月15日土曜日

「こうのとり」5号機=宇宙の定期便:H-IIB ロケット5号機打ち上げライブ中継

_
● ライブ版ですが「放送開始まであと10:00」で止まっています。

●「こうのとり」5号機/H-IIB ロケット5号機打ち上げライブ中継
JAXA | 宇宙航空研究開発機構
2015/08/17 に開始予定
宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)/H-IIB ロケット5号機打ち上げの模様をライブ中継でお届けいたします。


●ANNニュース



●Space Navi@Kibo宇宙の定期便「こうのとり」5号機(HTV5)
JAXA | 宇宙航空研究開発機構
2015/08/13 に公開
宇宙の定期便、日本の宇宙ステーション補給機「こうのとり」。
国際宇宙ステーションへ安全に確実に物資を送り届ける使命を受け
「こうのとり」5号機(HTV5)が新しい実験装置や貴重な物資を搭載して飛び立ちま­す。安定した運用、確実な輸送、国内外の絶大な信頼を得てきたその秘訣とは。今回は5­号機ミッションの概要、補給ミッションを支えてきたHTV運用管制チームについて、H­TV技術実証機時代から「こうのとり」運用に携わってきた麻生フライトディレクタに話­を聞きます。
チーム日本が支える「こうのとり」5号機(HTV5)ミッションをお見逃しなく。




●宇宙の定期便「こうのとり」5号機
JAXA | 宇宙航空研究開発機構
2015/08/11 に公開
地上400キロメートル上空を周回する国際宇宙ステーションでは、日々、様々な実験や­観測が行われております。
その確実な運用を支えているのが、高い補給能力と安定した輸送能力を兼ね備えた、宇宙­ステーション補給機「こうのとり」です。
利用者のニーズに応え、技術、運用面でも各国の信頼を獲得してきた日本の宇宙船が担う­、次なる使命とは。今夏、「こうのとり」5度目のミッションが始まります。



=========================
 「こうのとり」(HTV) 4号機
=========================


●「こうのとり」(HTV) 4号機ミッションダイジェスト
2013/10/28 に公開
2013年8月、地上400km上空の国際宇宙ステーションへと物資を輸送するため、­宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機が飛び立ちました。
3号機までの実績を受け、国際的に高い評価を得た「こうのとり」ですが、さらなる安定­・着実な物資輸送という目標に加え、新たな試みも始まっています。
4号機ミッションの全貌と、「こうのとり」ミッション継続の意義、またその先に見る「­こうのとり」の可能性を探ります。




sorae.jp August 23 - 2015 - HTV
http://www.sorae.jp/030612/5661.html

「こうのとり」5号機、第1回高度調整軌道制御を完了 24日夜にISS到着

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月23日、「こうのとり」5号機の第1回高度調整軌道制御を完了したと発表した。
 24日に予定されている国際宇宙ステーション(ISS)への到着まで、残された高度調整軌道制御はあと2回となった。

 JAXAによると、8月23日の2時55分(日本時間、以下同)に第1回高度調整軌道制御の完了を確認したという。
 また、「こうのとり」5号機の状態は正常で、計画通り飛行を継続しているという。

 「こうのとり」5号機は2015年8月19日20時50分49秒、H-IIBロケットによって種子島宇宙センターから打ち上げられた。
 ロケットは順調に飛行し、打ち上げから15分後に「こうのとり」が分離され、予定通りの軌道に入った。

 その後、機器の立ち上げや、NASAのデータ中継衛星とのリンクや三軸姿勢制御の確立にも成功し、8月20日の4時25分には、最初の軌道修正となる初期高度調整軌道制御が完了したことが確認されている。

 今後、8月24日の12時7分ごろに第2回軌道修正を、また同日15時12分ごろに第3回軌道修正を行い、徐々にISSに接近する予定となっている。

 そして24日の19時55分ごろにISSのロボット・アームによって把持(キャプチャー)され、続いて25日0時30分ごろに固定金具を使ってISSに取り付け、最終的に3時ごろに「こうのとり」の与圧キャリアにある圧変電器(DDCU)の起動完了をもって、結合が完了される。
 与圧キャリア内への宇宙飛行士の入室は、25日に予定されている。

 「こうのとり」5号機をロボット・アームで捕まえる役目は、現在ISSに滞在中の油井亀美也宇宙飛行士が務める。
 またその際、米航空宇宙局(NASA)のジョンスン宇宙センターでは、若田光一宇宙飛行士が通信担当(CAPCOM、キャプコム)を務め、油井飛行士のサポートを行うことになっている。

 また25日には、非与圧部に搭載されている暴露パレットが引き出され、そこに搭載されている実験機器などをISSに設置する作業も予定されている。

 物資の搬出作業などが行われた後は、ISSで発生したゴミや、不要になった実験機器などを搭載し、9月下旬にISSから離脱。
 その翌日に大気圏に再突入して燃え尽き、ミッションを終える予定となっている。

 「こうのとり」(HTV)は、ISSに水や食料品、生活用品、そして実験機器やISSの予備部品などの物資を輸送することを目的として、宇宙開発事業団(NASDA、現在のJAXA)と三菱重工によって開発された無人の補給船である。

 打ち上げ時の質量は約16.5トンで、最大で約6トンの物資を搭載することが可能となっている。
 1気圧に保たれた「与圧部」と、 宇宙空間に曝け出された「非与圧部」の、2か所の異なる貨物の搭載区画を持っており、
 与圧部には飲料水や食料品、日用品や実験パレットを、
 非与圧部にはISSの船外に設置する、部品や、大型の実験機器や観測機器などを搭載することできるようになっている。

 「こうのとり」は、現在運用されているISSへの補給船の中で、機体が最も大きく、また搭載量も多い。
 これまでで最も大きい無人補給船は欧州のATVだったが、2014年に引退したことで「こうのとり」が最大となった。

 またその機体の大きさを活かして、大型の実験ラックを複数、ISSへ輸送することもできる。
 また、ISSの日本実験棟「きぼう」で使用する大型の実験装置も運ぶことができ、両者を一度に運べる唯一の機体でもある。
 大型の実験ラックや船外実験装置はスペース・シャトルでも運べたが、こちらも2011年に引退したことで、現在は「こうのとり」が唯一となっている。





●ISSのロボットアーム(SSRMS)による宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機の把持ライブ中継 =録画=
2015/08/24 にライブ配信
種子島宇宙センターからH-IIBロケット5号機で打ち上げられた、宇宙ステーション­補給機「こうのとり」5号機(HTV5)が国際宇­宙ステーション(ISS)のロボッ­トアームで把持される模様をライブ中継します。
注].初めの10分は何もありません







_

2015年8月14日金曜日

フェルマーの最終定理:360年間解けなかった難問を解いた超天才

_
 「フェルマーの最終定理」、有名ですね。
 そう、あの田村正和の「古畑任三郎」にも、これをネタにしたドラマがありました。




●360年間解けなかった難問を解いた超天才
2015/05/28 に公開
林先生の痛快!生きざま大辞典(2014年12月16日放送) 
360年間解けなかった難問を解いた超天才


 ありました。
 古畑版が。



●古畑任三郎 スペシャル 笑うカンガルー v陣内孝則
2015/08/05 に公開



==========
 おまけ
==========


●NHKスペシャル 魔性の難問〜リーマン予想・天才たちの闘い
2015/07/19 に公開





_

撮影史上最大の巨大サメ & ピューマと家ネコの窓ガラス越し対決

_



CNN ニュース 2015.08.13 Thu posted at 13:15 JST
http://www.cnn.co.jp/fringe/35068840.html?tag=top;topStories

「撮影された中で史上最大」 巨大サメの動画が話題


●「最大級」のホホジロザメの動画が話題に

(CNN) 海洋研究者らのグループが「撮影された中で史上最大」として投稿した巨大サメ「ディープブルー」の動画が話題を呼んでいる。
 動画の再生回数は13日までに210万回を超えた。

 メキシコ西部ラパスを拠点に活動する保護団体「ペラジオス・カクンジャ」の推定によれば、この巨大な白いサメは体長約6.1メートルで、年齢は50歳。
 メキシコ沖合のグアダルーペ島付近で発見されたという。

 研究グループの責任者が10日、おりの中にいる観察隊や小魚のそばを泳ぐ2013年の映像をフェイスブックに投稿、拡散している。
 CNNでは映像の信ぴょう性を確認できていない。

 研究者らはディープブルーが妊娠していると見ている。
 サメは子どもを産むため沿岸近くに泳いでくる習性があり、研究者らが観察したのも子どもを産みにきた姿だという。

 動画のタイトルは「Deep Blue second part」。同じサメの映像は、6月にもダイバーが入ったおりの周りを泳ぐ姿が投稿されていた。

 研究グループの責任者がウェブサイト「ライブサイエンス」に語ったところによると、サメはダイバーのおりに接近してきたが、
 「余りに大きいためうまく方向転換できなかった」。

 ダイバーはサメを傷つけたくなかったため、追い払おうと試みたという。



ロケットニュース24 2015/10/17   13時間前
http://rocketnews24.com/2015/10/16/649661/

【閲覧注意】ジョーズも顔負け!
 至近距離の “恐怖のサメ襲撃映像” にマジで生きた心地がしない

 サメの代名詞ともいえる ‟ジョーズ” は、パニック映画『JAWS / ジョーズ』が由来となっている。
 そんな映画の恐怖感を実体験できるのがシャーク・ケージ・ダイビングである。

 それは、サメが多く生息する海域で、人が入ったケージを海に沈めるのだが、ある旅行客が体験したサメの襲撃映像「Best Shark Attack Video」がジョーズ顔負けの恐ろしさなのだ!
 見ているだけでもビビりまくりなのに、これを実際に体験したら
……と考えるだけでも恐ろしい動画を、ぜひ堪能してみてほしい。

●・ケージ・ダイビングで3.5メートルのホホジロザメが登場!
 動画の撮影者であるヒラリー・ラエさんは、南アフリカ共和国のモーセル・ベイでシャーク・ケージ・ダイビングを体験することになった。
 すると、ほどなくして3.5メートルほどの大きさのホホジロザメが登場! 

 サメを近くで見るためにケージ・ダイビングに挑んだわけだから、サメが現れるのは想定内なわけで、この時点で怖がっていてはいけないだろう。
 だが動画は、いきなり張り裂けるような女性の叫び声でスタートしたのである!

●・ジョーズも顔負けのモンスター・シャーク!!
 ケージの周りをグルっと回ったサメは、いきなりケージを支える柱状のバリアに思いっきり噛み付きだしたのだ!
 鋭い巨大な歯がすぐ目の前に!!
 これでもかとガシガシと執拗に噛み続けるため、バリアが折れて、サメがケージ内に突入してくるのではないかという恐怖に駆られてしまう。

 実際に、ヒラリーさんの友人は金切り声で「オー・マイ・ガッド!」と叫び続け、スリル大好きな筆者も「すぐにケージを上げてくれ~!!」と泣きついてしまいそうになった。
 もう、これはジョーズも顔負けのモンスター・シャークっぷりである。

●・ブイが半分にへこみ、バリアは噛み潰される事態に!
 サメが体当たりした衝撃で、ケージの周りに取り付けられていたブイは半分にへこみ、バリアも噛み潰されてしまったという。
 ヒラリーさんは、動画で見るよりも、実際はもっとサメとの距離が近かったと映像にコメントを添えている。

 幸いバリアもケージも壊されることなく、二人に危害は及ばすに済んだそうだ。
 それにしても、こんな恐怖体験をしたら、毎晩サメに襲われる悪夢にうなされそうである。

参照元:YouTube、Mashable(英語)
執筆:Nekolas

▼こちらが恐怖のサメの襲撃映像だ!!

●Best Shark Attack Video - gigantic Great White Shark in South Africa while Cage Diving
2015/06/30 に公開




●Great White shark Vs Killer Whale - National Geographic WILD
2014/11/08 に公開



CNN ニュース 2015.07.02 Thu posted at 18:27 JST
http://www.cnn.co.jp/fringe/35066843.html?tag=top;topSp

ピューマ、民家に近寄り家ネコと窓ガラス越しに「対決」



●Brave Pet Cat Stands Up To Mountain Lion - Cute Cats VS Mountain Lion
2015/06/21 に公開

(CNN) 米コロラド州でネコ科の大型動物「マウンテンライオン(ピューマ)」が民家に近付き、窓ガラス越しに家内にいるペットのネコと「にらみ合う」一幕があった。

 家内にいたトム・メービーさんがそのビデオ映像を撮影し、動画サイト「ユーチューブ」に掲載した。

 映像では、ピューマがネコを見すえながら、窓ガラスを手で再三ひっかく動作が見て取れた。
 短いうなり声も1回発した。
 一方、ネコも鳴き声を上げ、後ろを振り向くなどしていた。

 映像には、メービーさんが驚きの光景を見付け、呼んだ家内の女性がビックリする声も入っていた。
 女性が「子どもはどこ?」と心配して尋ねると、メービーさんが「外にいる」と冗談を飛ばして怒られるやりとりも。
 その後、子どもはベッドにいると答えていた。

 ピューマは窓ガラスから離れ、近くの斜面に上って去る前、民家をもう1度見つめるしぐさも見せた。







_

海上自衛隊::潜水艦部隊

_



●海自 潜水艦部隊
2015/06/27 に公開




●海上自衛隊 潜水艦雲龍
2015/07/23 に公開




●対潜哨戒機 Kawasaki P 1 DEMO (Saturday) RIAT 2015
2015/07/20 に公開



==========
おまけ

==========
海上自衛隊にはいろいろなネタがあります。



●US-2 海上自衛隊第71航空隊 救難飛行艇部隊完全密着 (2012年)
2015/07/30 に公開




●海上自衛隊のヘリ空母
2015/04/06 に公開




●海上自衛隊イージス艦
2015/04/06 に公開









_

2015年8月13日木曜日

陸上自衛隊:: レンジャー訓練

_

 壇蜜を見てからどうも自衛隊の動画に目がいくようになっている。
 下手なものより、こちらのドキメントのほうがあるかに面白い。
 そんなことで、陸上自衛隊 - レンジャー訓練である。



●『レンジャー部隊』 超過酷な訓練に密着 陸上自衛隊の精鋭
2015/06/11 に公開




●Japan Ground Self-Defense Force Ranger レンジャー
2015/03/14 に公開
自衛隊のレンジャー昇格訓練




●陸上自衛隊 - 実録 レンジャー訓練
2013/11/26 に公開
映像提供は陸上自衛隊東部方面総監部広報室、放送はチャンネル桜です。







_

2015年8月12日水曜日

航空自衛隊::「F-2」 戦闘機とは

_



●航空自衛隊保有機大全 vol.1 要撃戦闘機・支援戦闘機 (2005年)
2015/07/30 に公開


 航空自衛隊の戦闘機のメイン機種は2つ
1].F-15 (201機)
2].F-2  (80機)
 他に「F-4EJ改」が56機あるが、旧式機の改造機種であり、主力は上記の2種類、280機の戦闘機である。 



●航空自衛隊 F-2 戦闘機 第21飛行隊
2015/07/22 に公開




●空自 F 2 戦闘機
2015/06/27 に公開




●f-2 Cockpit Eyes その1
2014/02/03 に公開




【Wikipedia】
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-2_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29

F-2(エフに、エフツー)は、F-1の後継として開発された日本・航空自衛隊の戦闘機である。1995年(平成7年)に初飛行を行い、2000年(平成12年)から部隊配備を開始した。公式な愛称ではないが、関係者やファンからは「平成の零戦」や「バイパーゼロ」などと呼ばれることがある。



●三菱F-2とは (ミツビシエフツーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E4%B8%89%E8%8F%B1f-2



●支援戦闘機
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/F-2.htm



==========
 資 料
==========


●戦闘するデザイン 「制空戦闘機 F 15 イーグル」
2015/07/20 に公開






_

2015年8月11日火曜日

『ニラそうめん』ってうまいの? :

_

IMG_8712


ロケットニュース24 2015/08/11
http://rocketnews24.com/2015/08/11/618843/

【最強レシピ】超簡単で激ウマ!
『ニラそうめん』はこの夏絶対に試すべき!!

 つい先日の記事で、栃木県は日光宇都宮道路「日光口パーキングエリア」で発見した『ニラそば』についてご紹介した。
【その発想はなかった】ニラとそばを一緒に茹でただけの「ニラそば」が激ウマすぎる件 『日光口パーキングエリア上り』

 ニラとそばを茹でただけの単純な料理であったが、それが激ウマ! 
 こ、これは使える……!! 
 そう確信した筆者は、すぐさまアレンジレシピを開発! 
 それが『ニラそうめん』DAッ!!

 食べてみたところ、予想通りメチャウマで、しかも超絶簡単! 
 キ、キターーーーー!! 
 これは絶対にみんな試すべき!! 
 なんなら今晩やるべきッ!! 
 ただ、ちょっとだけコツもあるので、そちらもあわせてご紹介するぞ!

●・いつものそうめんにニラだけあればOK

 ニラそうめんは、ニラそば同様、ニラとそうめんを一緒に茹でるだけのレシピである。
 この時期、そうめんをヘビロテしている人も多いことだろう。
 麺つゆや薬味は そうめんを食べるときと同じだから、ニラだけあれば『ニラそうめん』はすぐにでも作れてしまう。

 ニラは、ビタミンとカルシウムが豊富で、スタミナ増強・便秘・下痢・腹痛・胸やけ・冷え症……などなど、様々な効能があることでも知られている。
 特にスタミナ不足に陥りがちな夏場には、是が非でも食べておきたい食材なのだ。
 それでは『ニラそうめん』のレシピを公開だ!!

●・「ニラそうめん」のレシピ

【材料】
そうめん:200グラム以上
ニラ:1束
【作り方】
1:ニラを7センチ幅くらいにざく切りにしておく。根元の部分は分けておくこと。
2:たっぷりのお湯で、そうめんとニラの根元を茹でる。
3:そうめんが茹で上がる残り30秒前になったら、残りのニラを投入する。
4:ざるにあけてそうめんとニラを冷やしてから、氷水で締める。

以上である! ポイントは、ニラの根元を先に茹でておくこと。
こうすることで、ニラ全体の仕上がりにムラが無くなるぞ。
ニラは歯応えが命なので、サッとお湯にくぐらせるくらいの感覚で大丈夫だ。

●・ニラよりそうめんを気にしよう

また、グラグラ湧いた鍋にニラを投入すると、いったん火力が落ち着くが気にしなくていい。
ニラは生でも食べられる食材だから、ニラよりそうめんの茹で具合に集中しよう。

先述したように、文字通り「ニラとそうめんを茹でるだけ」の簡単レシピだから、「そうめんウマいけどちょっと飽きてきたなー」というこの時期に、ぜひ試してほしい。
めっちゃめちゃウマいぞ!



▼用意するのはいつものそうめんに、ニラだけだ。
IMG_8691

▼下ごしらえ。ニラはざく切りにして、根元だけ分けておこう。
IMG_8696

▼そうめんと一緒にニラの根元を投入する。
IMG_8699

▼そうめんの茹であがり、残り30秒になったらニラを入れる。
IMG_8702

▼あとは一緒。冷水で洗って……
IMG_8704

▼氷水でしめる! この一手間でそうめんはグッとウマくなるぞ!!
IMG_8706

▼完成!
IMG_8709

▼どや!! ニラの分量は適当でOKだ。ただし1束使う場合は、そうめんは200グラム以上あった方がいいだろう。
IMG_8712


▼シャキシャキしたニラの歯ごたえと、後味の風味がイイ! 今晩にでも試してくれ!!
IMG_8717






_

ラーメンはいつからこんなに説教くさい食べものになってしまったのか?:ラーメン道って何?

_

●The Ramen Girl - OFFICIAL TRAILER
2009/04/17 にアップロード


現代ビジネス+ 2015年08月10日(月) 速水健朗
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44647

ラーメンはいつからこんなに説教くさい食べものになってしまったのか
【まえがき公開】速水健朗=著『ラーメンと愛国』

●たかだか100年あまりの歴史しか持たないラーメンは、どうして「国民食」となったか? 
 「ラーメン職人」が作務衣を着るのはなぜ? 
 ラーメンの「進化」を戦後日本の変動と重ね合わせ、日本人の持つ国民性を浮かび上がらせるユニークな現代史。
 速水健朗著『ラーメンと愛国』のまえがきを特別公開!

>>>>>>>
まえがき

 食べものに関するエッセイの名手でもある漫画家の東海林さだおが、ラーメンの具についてこんなことを書いている。
 東海林がラーメンを食べてきた五〇年の歴史の中で、ラーメンの具からナルトとほうれん草が消え、新たに海苔と煮玉子が「登場して定着した」というのだ(『週刊朝日』二〇一〇年一二月三一日号)。

 なるほど、ラーメンほど激しく変化する食べものも珍しい。
 ナルトやほうれん草が海苔と煮玉子になったという具材の変化だけではない。
 しょうゆやみそ、塩が定番だった時代から、現在の主流はとんこつ魚介、しょうゆとんこつ、そしてつけ麺が定番となった。

 また、ラーメンほど呼び名が変わる料理も珍しい。
 かつての華僑の居留地で南京そばと呼ばれたのが始まりで、以後、支那そば、中華そば、ラーメンと変わってきた。
 さらに、いまどきのラーメン屋は、カタカナでラーメンを名乗らず、代わりに麺屋、麺処などが主流になりつつある。

 ラーメン屋の内外装も変わった。
 赤地に白抜きでラーメンと書かれたのれんや赤の雷紋の入った丼は消えた。
 現在のラーメンのイメージカラーは、赤ではなく黒や紺だろう。
 看板やメニューの文字は手書きで書き殴った感じ。
 これと同様に、店主・店員の格好も変わる。
 白いコックスーツは皆無。
 作務衣または、漢字で何やら書かれた紺や黒のTシャツ、頭にはバンダナかタオルを巻いている。

 戦後の日本の社会の変化を捉えるに、ラーメンほどふさわしい材料はない。ラーメンの変化は時代の変化に沿ったものである。本書が試みようとしているのは、そんなラーメンの変遷を追って見た日本の現代史の記録である。

本書はラーメンについて書いた本であるが、ラーメンの歴史そのものに何か新しい項目を付け加えたりする性格のものではない。
 ましてや美味しいラーメン屋の情報などについても書いていない。
 日本の戦後のラーメンの普及、発展、変化を軸とした日本文化論であり、メディア史であり、経済史、社会史である。

 とはいえ、大上段から刀を振り下ろそうと思っているわけではない。
 ラーメンという最も大衆的なところから、日本人について考えてみたいというのが筆者のスタート地点である。

 筆者のラーメンへの興味、それは端的に言えば、以下の二つに集約される。
一つはグローバリゼーション、
二つ目はナショナリズムである。

 開国後の日本において、つまりグローバリゼーションのとば口である明治時代に中国から伝わったラーメンは、日本で独自の進化を遂げ、すっかり日本の料理となり、いつのまにか国民食とまで呼ばれるようになった。
 〝国民食〟と誰が言い出したのかは知らないが、それは何の疑問もなく受け入れられ、もはや定着した呼び名である。
 日本古来の食べものでもなく、たかだか一〇〇年あまりの歴史しか持たないラーメンが、なぜこのように呼ばれるようになったか。
 それが、本書を書くに至った理由の一つである。

 ラーメン評論家の故・武内伸は、
 南京そばが現代のラーメンへと進化する上で、三つの大きな発明
があったという。
一つ目は「スープに醤油を入れたこと」、
二つ目は「鰹節や煮干など和風ダシを加えたこと」、
三つ目は「麺を縮らせたこと」
であると。

 日本人は古来、外から伝えられた技術を自分たちの創意工夫によってローカライズ、つまり日本人に適したものに作り替えることを得意としてきた。
 かつての稲作技術、火縄銃、近代化以降は、自動車や半導体、文化産業ではアニメやゲーム、和製ヒップホップやジャパレゲなんかもそうだ。
 これらはすべてグローバリゼーションのローカライズの事例である。
 こうしたケースの中に、ラーメンも加えることができるのである。

 もう一つの興味は、ナショナリズムである。

 かつては中国文化の装いを持っていた(雷紋や赤いのれんに代表される)ラーメン屋の意匠が、すっかり和風に変わった。
 さらには、作務衣風の衣装をまとった店員や手書きの人生訓(相田みつをや片岡鶴太郎を思わせる)が壁に掛けられているようなラーメン屋が主流になった。

 こうした変化を本書では〝作務衣化〟と呼び、それ系のラーメン屋を〝作務衣系〟と呼ぶことにしたい。
 こうしたラーメン屋の変化は、常々気にかかっていたものであり、命名が必要な気がしていた。
 そう、いつからかラーメンは、気軽なファストフードから行列をつくる大仰な食べものに変わり、脱サラしたオヤジではなく活気のある若者がつくるものに変わり、店内には説教くさい手書きの人生訓が飾られるようになった。

 ラーメンはいつからこんなに説教くさい食べものになってしまったのか。

「人生は自己表現、ラーメンは生きる力の源」
「俺たちは今、まさに旅の途中だ。(中略)一杯一杯のラーメンを元気に真心こめてお客さまにお届けしよう!」

 これらは、どちらも別々の超有名ラーメン屋に、実際に掲げられている標語である。

いまどきのラーメン屋は、
 ラーメンにのせて自分の思想まで語り出しかねない。

 「ラーメンは俺の生き様」と大きく手書きで貼り出すラーメン屋が実際にある。
 だからどうしろというのだろう。
 とにかく、
 ある時期からラーメン屋というものが、自らを語り始めるようになり、
 ラーメンは「ラーメン道」になったのだ。

ここでは、本書のおおまかな道筋を示しておこう。

 第一章は、戦後の日本の食生活の変化である。
 米食を主体としてきた日本に戦後入ってきた小麦食。
 その背景に迫る。
 テーマは「食文化帝国主義とラーメン」。

 第二章は、戦前の日本に根付かなかった大量生産が戦後に根付いていった過程を、食品分野における大量生産方式の最初の導入例であるチキンラーメンの物語に沿わせて取り上げる。
 テーマは「日本のものづくり」。

 第三章は、戦後の重要な年である一九五八年を中心に、ラーメンが戦後の日本人の記憶と結びついていく過程を追いかけ、ラーメンが「国民食」となる理由について考察する。
 テーマは「日本人の記憶の中のラーメン」。

 第四章では、一九七〇年代以降を中心とした国土開発を、ご当地ラーメンの普及に結びつけて考察していく。
 テーマは「田中角栄とラーメン」だ。

 第五章は、一九九〇年代の社会の変化を、メディアの変化として捉え、テレビのリアリティショーとラーメンの関係、そしてさらにはナショナリズムとの関わりについて考察する。
 テーマは「なぜラーメンはラーメン道になったのか」。

 ラーメンとは、西洋料理ではスープ、主菜、主食として別々に運ばれてくる料理を一緒くたにした料理である。
 元々西洋料理のシェフであり、コロラド大学の学生時代、伊丹十三監督の映画『タンポポ』に影響を受けたことが縁となって東京でラーメン屋を開業した「アイバンラーメン」のアイバン・オーキンは、ラーメンを「小宇宙」と捉えている。
 一つの丼の中に食事のすべてを入れ込む日本人の料理観が、日本人のラーメン好きの国民性にも表れているという。

 これは、日本の庭園とも比較するべきだろう。
 日本の庭園は池を海に、置き石を山に、植物を大自然に見立てることで、狭い空間に凝縮された世界=宇宙を表出させようとする。
 ラーメンも、一種日本庭園に相通じる、料理を凝縮した宇宙である。

 このような日本人の持つ国民性は、ふしぎなくらいにラーメンを通して浮かび上がってくるのだ。
 歴史、記憶、グローバリゼーション、ナショナリズム、日中関係、日米関係、あらゆる素材がまるで魚介系と動物系のスープのように濃密に絡み合い、調和がとれているのがラーメンなのである。

 果たして、ラーメンとは日本人にとって何なのか? 
 さっそくそれを探る旅に出たいと思う。
 ラーメンとはまさに旅であり、俺たちはいま、まさに旅の途中なのである……!?
 『ラーメンと愛国』読めば必ず誰かに話したくなる美味しい一冊!

【目次】
第一章 ラーメンとアメリカの小麦戦略
第二章 T型フォードとチキンラーメン
第三章 ラーメンと日本人のノスタルジー
第四章 国土開発とご当地ラーメン
第五章 ラーメンとナショナリズム
<<<<<<<<

速水健朗(はやみず・けんろう)
ライター、編集者。コンピュータ誌の編集を経て現在フリーランスとして活動中。専門分野は、メディア論、都市論、ショッピングモール研究など。TBSラジオ『文化系トークラジオLife』にレギュラー出演中。


 ラーメン映画といえば、上記の『タンポポ』と『ラーメンガール』がある。
 後者はアメリカ娘がラーメン屋で修行する話である。

Wikipedia より
ラーメンガール(英: The Ramen Girl)は、2008年のアメリカ映画。

中国発祥ながら今や日本人のソウルフードの一つである「ラーメン」を通じ人間的に成長していくアメリカ人女性を描いた作品。
ほぼ全編日本ロケで制作されている。
ハリウッド映画では、純粋な日本人という設定の登場人物を,韓国系や中国系の俳優が演じる事が多い(逆もまたある)が、本作は作中の日本人キャストは全て日本人俳優、しかも一流どころの俳優陣で固められている。
さらに在日朝鮮人の設定のキャストであるトシを、実際に在日朝鮮人のパクが演じるなど、そのキャスティングは徹底している。

頑固親父役を西田敏行が演じることは当初からアッカーマン監督に決定されており、過去にTVドラマ「西遊記シリーズ」を通じて西田と交流のあった奈良橋陽子が西田を海外進出させたいという願いから実現した。
また、スタッフの98%が日本人で監督以外はほぼ日本人でハリウッド映画の現場とは到底思えない状態だったという。

伊丹十三監督によるラーメン映画の傑作「タンポポ」をオマージュして終盤登場する「ラーメンの達人」はタンポポで主役を演じた山崎努がキャストされている。

全編を通じて日本人キャストは日本語でアメリカ人キャストは英語で伸び伸びと演技している。
さらに日本人キャストが英語、アメリカ人キャストが日本語を話すシーンも、演じる俳優の素のままでカタコトで話し、真実味を出している。
日本語と英語双方を話せる設定のキャストは、実際に話せる俳優が演じている。
アビーと前住の怒鳴り合いはほとんどが西田のアドリブ。
当初はアッカーマン監督がアドリブでの日本語の意味をいちいち確認して議論することもあったそうだが、西田がそうした役者だと理解してやめたという。

外国人には到底理解しがたい日本人の食文化に対する異常なまでのこだわりや真摯な姿勢、便所掃除にさえ手を抜かない接客意識、たかがラーメンを「ラーメン道」にまで昇華させた情熱、伝統的な衛生観念[2]などが、脚本にしっかりと盛り込まれている。

この映画でヒロインを務めたアビー役のブリタニー・マーフィは本編公開の翌年である2009年12月20日に32歳の若さで他界した。




●The full movie the ramen girl
2013/05/24 に公開





●[Japanology Plus] Having Some Delicious Ramen ラーメン Season 1 EP 2
2015/03/05 に公開

 

ロケットニュース24 2015/08/13
http://rocketnews24.com/2015/08/13/620199/

家系ラーメンマニアが教える「真の美味しい家系ラーメン店の見分け方」

  集英社「週刊プレイボーイ」運営のニュースサイト『週プレNEWS』が、“まずい家系ラーメン店の見分け方”を2015年8月13日掲載の記事で紹介していた。

 こ、これは家系ラーメンマニアとしてはぜひ読まなければなるまい! 
 と思ってさっそく読んだところ
 ……なんじゃこりゃあああああああああ! 
 違うよ!! ぜんぜん違うよ!!!

 と、「この人本当に家系ラーメンの店に詳しい人なの?」と疑わざるを得ない、あまりに的外れな内容だったのである。
 正直家系ラーメンを愛する者としては、まったく参考にならないレベルだったのだ。

いったいドコが的外れなのか? 
 家系ラーメンマニアの筆者が考える「美味しい家系ラーメン店の見分け方」と合わせて、指摘したいと思う。

●・店の外まで豚骨の香りが漂っている店が美味しいという嘘

週プレNEWSによると、まずはじめに書かれていたのは、 “美味しい家系ラーメンは店の外まで豚骨の香りが漂っている” ということ。
 正直言って、完全に的外れな見分け方である。

 私からすれば、そういった店は40~60点のレベルに達することはあるが、高得点になることはまずありえない。
 なぜならば、店の外まで豚臭くなるような店は完全にスープの炊きすぎだからだ。

 本当に美味しい店は、店内にほのかに豚骨の香りがする程度。獣臭くない美味しいスープを作るには豚骨の旨味やコクだけをスープに抽出することが重要。
 炊きすぎて臭みまで出してはいけないのである。

●・卓上調味料の減りが早いという嘘

 次に週プレNEWSが教えていた見分け方は、“美味しい繁盛店は客の回転が速いので、卓上調味料の減りが早い” ということ。
 これも私から言わせれば、0点レベルの見分け方。残念!

 なぜならば、本当に美味しい家系ラーメンは卓上調味料を入れる必要が無いからである。
 もちろん調味料が古くなってしまうのは良くないので、調味料で見分けるとしたら「調味料入れが小さく、まめに入れ替えができるようにしている」ことだろう。

 調味料をガンガン入れて食べるのは、週プレNEWSであまりおススメしていなかった “冷凍スープを使用している個性の無い店” でやることなのだ。
 本当にウマい家系ラーメン店なら、注文時にリクエストする味の調節程度で “自分好み” にしてもらうスキルがあるはずではないか?

●・筆者が教えるその他の見分け方

 以上が週プレNEWSが教えていた見分け方と、それに対する反論である。
  だが、この2つだけでは、まだ本当に美味しい家系ラーメンを見分けることは難しいかもしれない。
 そこで最後に、その他の美味しい家系ラーメン点の見分け方についてもいくつか紹介しておこう。

 たとえば「ライスが美味しい」こと。
 家系ラーメンのスープはライスに非常に合うので、ごはんの美味しさも麺の美味しさと同じレベルで大事。
 ほかには「酒井製麺の麺を使用している」ことも上げられる。
 酒井製麺ではないとダメということではないが、多くの美味しい家系ラーメン店が使用しているので、酒井製麺の麺箱があったら一定の美味しさはクリアしていると言っていいだろう。

 その他にも多くの見分け方があるが、今回はこれぐらいにしておこう。
 他の家系ラーメンマニアのみんなにも納得していただけたのかが心配だが、今までの経験上、こういった店は絶対美味しいと確信している。
 ラーメンが好きだけど家系ラーメンの魅力をまだ感じられていないという人は、ぜひ参考にしてほしいぞ!


 ところでこの「家系ラーメン」って何だ?

Wikipedia より

家系ラーメン(いえけいラーメン)は、1974年以降に登場した神奈川県横浜市磯子区・西区発祥の
豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメンおよびそのラーメン店群
である。
ラーメン店「吉村家」を源流とする。
定義は曖昧であり諸説がある。
横浜ラーメンと呼称されることも多いが、より以前から存在する横浜市中区ルーツのラーメンとは異なる。

元々屋号に「〜家」とついているところが多かったところから、家系と呼ばれるようになった。
店名の「家」はほとんどが「や」と発音するが、「家系」は「いえけい」と発音する。

豚骨や鶏ガラから取ったダシに醤油のタレを混ぜ、
鶏油を浮かべた「豚骨醤油ベース」のスープ、
コシのある太麺と、
小松菜、チャーシュー、海苔のトッピングで構成される
 家系ラーメンを出す店は、国内とアジアを中心に約1000店舗あるとされる。
 そのうち、横浜市内には、約150店舗あるという[4]。

 家系ラーメン店では、客の要望に応じて、醤油味の濃さ、スープの脂の量、麺のゆで加減を調整して作るサービスや、卓上の調味料(おろしにんにく、豆板醤、ショウガ、ごま、胡椒、酢など)を客が自由に使えるサービスが行われていることが多い。

 なお、吉村家又はその系列の店で修行したことを「家系」の絶対条件とし、味が似ていてもそれ以外は亜流とする考え方もある。
 知名度の上昇に伴い、関東地方を中心に吉村家の系列でない家系、あるいは横浜ラーメンを呼称する店が増加している。



ダイヤモンドオンライン  2015年8月22日 唐仁原俊博[ライター]
http://diamond.jp/articles/-/77190

激増も多くは短命!
ラーメン県で生き残る店の条件



 東京のオフィス街では、夏であっても昼飯時にラーメン屋に行列ができたりする。
  立ち食いそばの店もいっぱいだ。
 かくも麺が好きすぎる日本人。

 NTTタウンページ株式会社が7月28日に発表したランキングによると、人口10万人当たりの
 ラーメン屋のタウンページ掲載件数1位は山形県(42.3件)。
 2位は新潟県、
 3位は栃木県と続く。

■不動のトップ山形県
「そば屋でラーメン」も

 山形とラーメン。
 正直、ピンとこない人は多いだろうが、このランキングでは山形県が10年もの間、不動のトップ。
 最近はコンビニでも見かけるようになった「冷やしラーメン」も山形発祥だ。
 山形は東北とはいえ、夏場は本当に暑い。
 氷を浮かべた冷やしラーメンなんかは、気候的に確かにぴったりかもしれない。

 山形市出身の知人の実家に遊びにいったことがある。
 ちょうど真夏だったので、「冷やしラーメンを食べたい」という私に対して、「あれはたいしてうまくない」と、近所のそば屋に連れていかれた。
 黙ってそばを食えというつもりかと思えば、メニューにはラーメンも載っている。
 そう、山形ではそば屋もラーメンを出すのだ。

 その店では冷やしラーメンも置いていたが、名前にひかれ、「鳥中華」なるラーメンを注文。
 あまり中華っぽくなかったのはいい思い出だ。
 横でそばをすする友人に、「山形ってねぎでそばを食うんじゃなかったっけ」と聞くと、「それは福島だ」と怒られたりもした。

 友人いわく、
 「冷やしラーメンも鳥中華もご当地ラーメンではあるが、山形ラーメンではない」。
 ラーメン王国山形には数多くの店があり、代表させるラーメンなんぞない。
 しいて言うなら、すべてが山形ラーメン。
 そんなことを言われた。

■京都でラーメン屋が激増中!
閉店の7割が開業3年以内という事実も

 ランキングに戻ると、上位は北海道・東北・甲信越・北関東、そして九州に密集している。
 ただ、北海道といえばみそラーメンとすぐに連想できるが、ほかの県に関しては、あまり「これ」というものが思い浮かんでこない。

 私は出身が鹿児島なのだが、鹿児島は九州のなかで人口当たりのラーメン屋掲載数がトップ。
 私にとって、鹿児島のラーメンというと実家から歩いて3分の食堂のものだったが、老夫婦が店をたたんだために、もう二度と、あの味を堪能することはできない。
 ベチャベチャのチャーハンも好きだったのに。

 鹿児島のラーメンと博多ラーメンを混同して「細麺で、高菜がのってて……」と想像する人もいるだろうが、それは大間違い。
 細麺もあれば、中麺もあれば、上にキャベツが乗っていたり、もやしだったり、スープも白濁だったり澄んでいたりさまざまで、当然味も違う。
 つまり、典型的なラーメンが存在しない。
 これは山形と似たような状況だ。

 考えるに、「○○ラーメン」という名を冠さずとも、ブームにならずとも、その店の独自の味が地元民に受け入れられ、愛されることが、ランキング上位県のラーメン屋を支えているのではないだろうか。
 店が長続きすれば、自然とラーメン屋も増えてくる。

 そういえば、私が学生時代を過ごした京都で、ラーメン屋が激増している。
 京都といいつつ、ごく限られた一部のエリア「一乗寺」でのことだが、雨後のたけのこのようにラーメン屋が誕生している。
 もともと、一乗寺を南北に走る縦の通りにはラーメン屋が立ち並んでおり、10年以上前から、ラーメン激戦区と呼ばれていたが、縦が飽和すれば今度は横とばかりに、十字になった道ぞいにずらずらっとラーメン屋が並ぶ。

 長年営業を続けている老舗のラーメン屋もあれば、「量さえ多ければいいんだろ」と言わんばかりの店もあるが、こんなに密集して出店していて、未来は明るいのだろうか。

 株式会社シンクロ・フードの発表では、閉店したラーメン屋のうち、開店1年以内の店舗が40%を超えている。
 さらに、3年以内で閉店した店にまで広げると、70%強という数字だ。
 ラーメン屋は出店したい業態の上位トップ5に入る任期業態でもある。
 準備資金が少なくても開店でき、料理人としての技能をそこまで求められることがないゆえに出店したいと思う人が多いようだが、店を続けることはとても難しいようだ。
 数年後に一乗寺の道がすかすかになっていないことを祈りたいものである。



サーチナニュース 2015-12-05 11:21
http://news.searchina.net/id/1596200?page=1

日本人はラーメン店主も世界的デザイナーも「職人」として尊重する、
だから作れる「極限の品」

 中国の男性向けファッション情報サイトのYOKA男士網はこのほど、日本の「職人文化」に注目する記事を発表。
  日本人は「ものづくり」において、扱う対象ではなく「職人としての姿勢」を問題にするなどと指摘した。
 複数のニュースサイトも同記事を転載した。

 同記事はまず、日本で職人文化が形成されたのは江戸時代と紹介。
 日本の職人は、仕事の出来不出来は人格面に関係し、栄誉と恥辱につながると考えたと論じた。

 続けて、職人たりうるかどうかは仕事の種類には関係なく、ラーメン店の店主でも、世界的なデザイナーでも、すばらしい仕事をする者が「職人」と呼ばれると説明。

 一方の「職人」は、自らの“作品”のレベルを不断に引き上げたと論じた上で、
 「日本全体のこの種の精神が日本独特の“職人魂”を燃え立たせ、
 民族全体の創造力が凝縮し、
 『MADE IN JAPA』を世界に冠たるものにした」
と論じた。

 さらに日本では人間国宝の制度が1955年に設けられたと解説。
 国家が資金を投じて保護することで、技能の消滅を防止していると紹介した。

 日本の工芸品の特徴としては
 「狭く細長い島国で、大陸のようは雄大な自然には欠ける」
と説明。
 日本人は逆に精緻さを求め、小さな空間を上手に利用する民族性を得たとの考えを示した。

 記事は、日本人の細かさを好む気質には、
 「限られた資源だけを使って多くの事を成しとげる」
という事情も関係しているようだと推察した。

 さらに、日本の宝飾品にも日本人の気質が反映されているとして、
 「どんな落ち度も見逃さない」、
 「たゆまず改良し創造する」
として、
 「日本の職人はすべての知恵を投入して常に改良と革新を続ける」
と評価した。

**********

◆解説◆
 日本で「職人文化」が発達したのは「儒教のいいとこ取りをしたから」との見方もある。
 儒教は学ぶこと通じての自己の向上を強く促す一方で、「君子は用途の限定された専門家ではない」などとも説いている。
 つまり、特定の技能を高める「職人」への評価は低くなってしまう。

 儒教だけでなく、仏教も「職人文化」に対する阻害要因になりうる。
 仏教が第一に求めるのは「解脱への道」であり、「労働を評価」することではないからだ。

 江戸時代初期には、天下が太平になったこともあり、
 「日々の仕事で、仏教信心の時間がなくなる。来世が恐ろしい」
との悩みが発生した。
 評論家の山本七平氏は、江戸時代には
 「一心不乱に仕事に励むことは、仏道修行と同じ」
との価値観が発生し、広く受け入れられたと指摘。
 ちょうど、プロテスタントで
 「一般人の労働も、宗教的行為である」
との思想が発生したのと同様で、日本が急速に資本主義を取り入れ近代化に成功した大きな原因との考えを示した。

 江戸時代に「職人文化」が定着したことには、仕事の種類や得られる報酬ではなく、
 「労働そのものに大きな意義を認める」
日本人の意識が関係していると理解できる。






_




2015年8月8日土曜日

平成27年度自衛官募集動画 ::任命!自衛隊リクルート隊長 「壇蜜 」

_


●平成27年度自衛官募集動画
2015/07/31 に公開


●任命!自衛隊リクルート隊長 壇蜜
2015/07/31 に公開


レコードチャイナ 配信日時:2015年8月8日(土) 5時40分
http://www.recordchina.co.jp/a115981.html

壇蜜が自衛隊のリクルート隊長に!
制服姿で現場体験を紹介
=中国ネット「戦友になれたらと思うと…」
「捕虜にされたらどうしよう?」

  2015年8月6日、
 「日本の自衛官募集のコマーシャルにタレントの壇蜜が起用された」
との情報に、中国のネットユーザーが反応を示した。

 壇蜜が出演するのは「平成27年度自衛官募集」のコマーシャルで、陸、海、空の自衛隊の制服姿で訓練を体験しながら現場を紹介する
 「リクルート隊長 壇蜜入隊してみた!」
と題する動画も公開されている。

これに対し、中国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。

「入隊したら壇蜜がフォローしてくれるの?
 入隊希望者、増えそう」
「壇蜜の戦友になれたらと思うと…たまらない!」
「ターゲットをしぼった人選と宣伝戦略だ」
「自衛隊は蒼井そらに声をかけるべき。
 絶大な効果がある」

「さすがは変態国家」
「中国にだって歌って踊れる文芸工作団がある!」
「日本は国を守るために男性に照準を合わせたコマーシャルを作った。
 某国は美女を対象に募集をかけて慰安婦にしている」

「壇蜜さんはすごく頭がいいし、EQ(心の知能指数)も高い。
 外見だってきれいだし、コマーシャルに起用されるのは当然」
「ソフトな印象で武力に対する反感を弱めようとする意図を感じる」
「壇蜜隊長に捕虜にされちゃったらどうしよう?」




●リクルート隊長 壇蜜入隊してみた!(陸上自衛隊篇)
2015/07/31 に公開


●リクルート隊長 壇蜜入隊してみた!(海上自衛隊篇)
2015/07/31 に公開


●リクルート隊長 壇蜜入隊してみた!(航空自衛隊篇)
2015/07/31 に公開

あまり芸能界は詳しくない。
 このコマーシャルをみて、この壇蜜というのは確か『ブラック・プレジデント』でやたら色っぽい女医の役をやった女優ではないのか、と思った。
 調べてみた。
 やはりそうだっった。


Wikipediaから::
壇 蜜(だん みつ、1980年12月3日 - )は、日本のタレント、女優、グラビアアイドル。
本名および旧芸名は齋藤 支靜加(さいとう しずか)。
多彩な経歴を経て、グラビアモデルとして活動を始める。
トレードマークの長い黒髪と妖艶な雰囲気で注目を集め、映画、テレビのバラエティ番組などにも数多く出演。
男性誌のグラビア以外にも女性誌でも人気を博している。
また日本舞踊坂東流師範でもある。
芸名にあたる“壇蜜”は自ら仏教を基に考えたもので、「壇」は仏壇を、「蜜」はお供え物を意味している。

ツアーコンダクターの父親と保育士の母親を持つ。
母親の実家がある秋田県横手市で生まれ、幼少の頃に東京へ移住。
小学生の頃に読んだ『ゴルゴ13』をきっかけに、性的な事柄に興味を持ち始める。
中学生の時には既に大人びた雰囲気を醸し出しており、同級生によって「愛人」というあだ名がつけられていた。

昭和女子大学で英語科の教員免許を取得した後、
専門学校で調理師免許を取得。
和菓子工場、
銀座のクラブでホステス、
また知人の死をきっかけに冠婚葬祭の専門学校「日本ヒューマンセレモニー専門学校」へ通学し、遺体衛生保全士資格(民間資格)を取得、
と様々な経歴を持つ。

2009年9月、専門学校在籍中の28歳の時にゲーム『龍が如く4 伝説を継ぐもの』のオーディションを受け、キャバ嬢役で出演。
2010年3月、『週刊SPA!』の一般公募型グラビア企画「美女タレント発掘プロジェクト どるばこ」に、余っていたプロフィール写真を送付して、グラビアデビュー。

2010年7月、当初は芸能活動は考えていなかったが、芸能事務所にスカウトされたことと、撮られるということに悦びを感じたことで、グラビアアイドルになることを決意。
芸名も「壇蜜」に改名。

デビュー後はグラビアアイドルとして活動。
2012年以降、多数のテレビ番組へ出演。
バイセクシャルの公言や、「脱ぐことは天命」など、エロチシズムを感じさせるトークや独特な表現で認知度を増している。

2012年12月、第15回みうらじゅん賞受賞。


レコードチャイナ 配信日時:2015年8月10日(月) 8時17分
http://www.recordchina.co.jp/a116009.html

「こんな自衛隊なら怖くない!」
「逆に安心するわ」
=日本の自衛官募集CMが中国ネットで話題に

  2015年8月5日、この8月から日本でオンエアされている自衛官募集のCMに、タレントの壇蜜が出演している。
 中国メディア・網易が伝えた。

 壇蜜はCMのなかで「リクルート隊長」として自衛隊の魅力をアピール。
 WEB動画では、壇蜜が陸上・海上・航空の各自衛隊に「入隊」し、ほふく前進や中型輸送機の操縦シミュレーションなどを体当たりで紹介している。
 グラビア女王と称される壇蜜は、過去に「日本で最もセクシ―な女優」に選ばれており、成人向け作品の女王・蒼井そらよりも人気がある。
 大ヒットドラマ「半沢直樹」では、半沢の銀行から5億円をだまし取った東田の愛人役を演じた。
 以下はこの記事に対するネットユーザーの反応。

「壇蜜?誰?」
「蒼井そらじゃないの?」
「蒼井そらを知ってる日本人は少ないよ。
 日本じゃ壇蜜の方が上だよ」

「慰安婦かと思ったよ」
「俺、入隊するぞ!」
「中国人でも自衛隊に入れますか?」

「こんなCMで集められた自衛隊って、ちっとも怖くない」
「逆に安心するわ。
 こんな自衛隊なら戦争なんか仕掛けてこないよね」






_