2015年12月31日木曜日
2015年12月29日火曜日
「歩きスマホはやめましょう!」:
●2015/12/13 に公開
2015年12月14日から12月31日までの間、auは阪神電車と共同で「阪神×au 歩きスマホ防止キャンペーン」を阪神電車の全駅で展開します。
阪神神戸三宮駅を舞台にした本動画では、実際のシーンをもとに再現した客観的な様子を撮影し、それをリアルタイムでアナウンスすることで歩きスマホの危険性を伝えていきます。
「やめましょう、歩きスマホ。」
▼「阪神×au 歩きスマホ防止キャンペーン」はこちら。
http://news.kddi.com/kddi/corporate/n...
『
ロケットニュース24 2015/12/29 26分前
http://rocketnews24.com/2015/12/29/684443/
駅で「歩きスマホ」をしている人にアナウンスで注意を呼びかけたらこうなった!
阪神電車とauが作成した啓発動画がユニークで効果てきめん!!
スマートフォンをいじりながら通行する「歩きスマホ」は、現代社会の抱える深刻な問題だ。
画面に夢中になるあまり注意力が低下し、激突して相手に怪我でもさせたら一大事。
下手したら死亡事故に繋がるケースだってあるため、そこらじゅうで注意喚起が促されている。
しかし、自分は大丈夫といった慢心があるからだろうか、注意されているにもかかわらず歩きスマホは一向になくならない。
どうやったら改善されるのか携帯会社も頭を悩ませているだろうが、この度阪神電車とauは啓発動画を作成し、秩序のない現代にドロップキックをかましていたぞ!
●・リアルタイムで歩きスマホを注意
一体、どのようにして注意を促しているのか。
神戸三宮駅を舞台にした啓発動画を確認してみると
……な、なんと!
その手段はまさかのまさか。
リアルタイムで歩きスマホしている人に危険性を伝えるというものであった。
動画を確認していただけたらわかるが、アナウンスは駅の構内で歩きスマホをしている人に対し、その場で注意喚起。
洋服の特徴を指摘し、歩きスマホを次々とやめさせていく。
確かに直接注意されたら周囲の目にさらされるため、これは恥ずかしい。
自然と歩きスマホをやめることに繋がっているぞ。
●・年末まで関西で展開中
この動画は YouTube の他、梅田駅と甲子園駅では動画による啓発を行っており、阪神電車全駅及び車内におけるポスターの掲出で歩きスマホに注意喚起を促している。
期間は12月14〜31日とのことだ。
●・特に年末年始は注意
一人一人が気をつければ改善される問題だけに、皆さんも歩きスマホをしないよう心がけよう。
また、これから年末年始の時期は駅や空港など交通機関で混雑することが予想される。
絶対に歩きスマホをしないよう注意して欲しい。
』
_
2015年12月16日水曜日
超過酷マラソン:アタカマ砂漠マラソン & 南極マラソン
_
●密着!アタカマ砂漠マラソン
2014/05/28 に公開 2,993
『
世界一周団体TABIPPO 2015年7月8日
http://tabippo.net/marathon/
超過酷マラソン「4DESERTS」とは
サハラ砂漠、アタカマ砂漠、ゴビ砂漠、南極マラソン
を走る!
1]..サハラマラソン
4DESERTSの一つ目は“SAHARA RACE”世界3大過酷マラソンの一つでサハラ砂漠を7日分の衣食住すべての荷物を背負い7日間かけて5つに分かれるステージをすべて走ります。
公式サイト:http://www.4deserts.com/sahararace/
2]..アタカ砂漠ママラソン
二つ目は“ATACAMA CROSSING”高度3000メートルの砂漠地帯を7日間かけて走りぬくという過酷なレース。
公式サイト:http://www.4deserts.com/atacamacrossing/
3]..ゴビ砂漠マラソン
三つ目は“GOBI MARCH”中国のウイグル自治区をスタートに約250キロのコースを7日間かけてゴールの砂丘国立公園を目指して走ります。
公式サイト:http://4deserts.com/gobimarch/
4]..南極マラソン
上記3つの砂漠マラソンから2つを完走したランナーに南極マラソンの参加資格があたえられます。
灼熱の砂漠地獄の後は極寒の猛吹雪の中を走り抜けます。
公式サイト:http://www.4deserts.com/thelastdesert/
』
『
南極マラソン 赤坂剛史
●南極マラソン2010 1日目
2011/04/26 にアップロード 視聴回数 311 回
●南極マラソン2010 2日目 スタート
2011/04/29 にアップロード 視聴回数 692 回
●南極マラソン2010 2日目 レース後半
2011/04/29 にアップロード 視聴回数 92 回
●南極マラソン2010 3日目 スタート
2011/04/30 にアップロード 視聴回数 177 回
●南極マラソン2010 4日目 スタート
2011/05/04 にアップロード 視聴回数 144 回
●南極マラソン2010 4日目 後半
2011/05/04 にアップロード 視聴回数 155 回
●南極マラソン2010 4日目最終日
2011/04/30 にアップロード 視聴回数 177 回
●密着!アタカマ砂漠マラソン
2014/05/28 に公開 2,993
『
世界一周団体TABIPPO 2015年7月8日
http://tabippo.net/marathon/
超過酷マラソン「4DESERTS」とは
サハラ砂漠、アタカマ砂漠、ゴビ砂漠、南極マラソン
を走る!
1]..サハラマラソン
4DESERTSの一つ目は“SAHARA RACE”世界3大過酷マラソンの一つでサハラ砂漠を7日分の衣食住すべての荷物を背負い7日間かけて5つに分かれるステージをすべて走ります。
公式サイト:http://www.4deserts.com/sahararace/
2]..アタカ砂漠ママラソン
二つ目は“ATACAMA CROSSING”高度3000メートルの砂漠地帯を7日間かけて走りぬくという過酷なレース。
公式サイト:http://www.4deserts.com/atacamacrossing/
3]..ゴビ砂漠マラソン
三つ目は“GOBI MARCH”中国のウイグル自治区をスタートに約250キロのコースを7日間かけてゴールの砂丘国立公園を目指して走ります。
公式サイト:http://4deserts.com/gobimarch/
上記3つの砂漠マラソンから2つを完走したランナーに南極マラソンの参加資格があたえられます。
灼熱の砂漠地獄の後は極寒の猛吹雪の中を走り抜けます。
公式サイト:http://www.4deserts.com/thelastdesert/
』
『
南極マラソン 赤坂剛史
●南極マラソン2010 1日目
2011/04/26 にアップロード 視聴回数 311 回
●南極マラソン2010 2日目 スタート
2011/04/29 にアップロード 視聴回数 692 回
●南極マラソン2010 2日目 レース後半
2011/04/29 にアップロード 視聴回数 92 回
●南極マラソン2010 3日目 スタート
2011/04/30 にアップロード 視聴回数 177 回
●南極マラソン2010 4日目 スタート
2011/05/04 にアップロード 視聴回数 144 回
●南極マラソン2010 4日目 後半
2011/05/04 にアップロード 視聴回数 155 回
●南極マラソン2010 4日目最終日
2011/04/30 にアップロード 視聴回数 177 回
』
_
2015年12月15日火曜日
超高速なわとび!:中国小学生が1秒間に7.3回のの世界記録更新、審査員があぜん
_
●超高速なわとび!小学生の世界記録―中国
視聴回数 3 回 2015/12/15 に公開
ドバイでこのほど開かれたなわとびの大会で、広東省広州市の小学校に通う男の子が仰天の記録を打ち立てた。
『
レコードチャイナ 配信日時:2015年12月15日(火) 16時0分
http://www.recordchina.co.jp/a125099.html
1秒間に7.3回の超高速なわとび!
中国小学生の世界記録更新、審査員があぜん
2015年12月12日、ドバイでこのほど開かれたなわとびの大会で、広東省広州市の小学校に通う男の子が仰天の記録を打ち立て審査員らを驚かせた。
台湾・中時電子報が伝えた。
11月26〜28日、ドバイで学生を対象としたなわとびの世界選手権が開かれた。
今大会で広州市の小学生は30秒間で片足110回、3分間では548回飛び共に世界記録を更新した。
大会では計測の便宜上、片足の跳んだ回数を採用しており、両足だとこの男の子は30秒間で220回飛んだことになる。
実に1秒間で7.3回飛んでいる計算になるのだ。男の子のあまりの速さに審査員8人はあぜんとしてしまい、スロー再生した上で8回数え直してようやく正確な数を割り出した。
』
●超高速なわとび!小学生の世界記録―中国
視聴回数 3 回 2015/12/15 に公開
ドバイでこのほど開かれたなわとびの大会で、広東省広州市の小学校に通う男の子が仰天の記録を打ち立てた。
『
レコードチャイナ 配信日時:2015年12月15日(火) 16時0分
http://www.recordchina.co.jp/a125099.html
1秒間に7.3回の超高速なわとび!
中国小学生の世界記録更新、審査員があぜん
2015年12月12日、ドバイでこのほど開かれたなわとびの大会で、広東省広州市の小学校に通う男の子が仰天の記録を打ち立て審査員らを驚かせた。
台湾・中時電子報が伝えた。
11月26〜28日、ドバイで学生を対象としたなわとびの世界選手権が開かれた。
今大会で広州市の小学生は30秒間で片足110回、3分間では548回飛び共に世界記録を更新した。
大会では計測の便宜上、片足の跳んだ回数を採用しており、両足だとこの男の子は30秒間で220回飛んだことになる。
実に1秒間で7.3回飛んでいる計算になるのだ。男の子のあまりの速さに審査員8人はあぜんとしてしまい、スロー再生した上で8回数え直してようやく正確な数を割り出した。
』
_
“だまし絵” が混ざっています! どれでしょう
_
『
ロケットニュース24 2015/12/15 21時間前
http://rocketnews24.com/2015/12/14/678050/
【あててみて】
机に置かれたもののなかに “だまし絵” が混ざっています!
どれでしょう
人間の脳を騙す3Dイリュージョンがスゴイ!!
ここに1枚の画像がある。机の上には、カメラ、手帳、カップ、鏡、ルービックキューブ、猫の写真、帽子、そしてメモが置かれている。
うん、何てことない普通の光景だ。
だが、実はこの画像は目の錯覚を利用した3Dイリュージョン!
机の上には “本物” と “だまし絵” が混在しているというのだ。
マジかよ!? あなたには本物と偽物の区別はつくだろうか?
●・このなかに “だまし絵” が混ざっています
その答えは、動画「Amazing Anamorphic Illusions II」で明かされている。
まず、オレンジ色のプラスチックカップにズーム!! 超接写でも違和感がない。
これはさすがに本物っぽいぞ。
って……えええええーーーーッ!?
これ……“だまし絵” だったの!?
ウソでしょ!
アレも?
じゃあコレはどうなの!?
答えは是非皆さんの目で確かめていただきたいが、
こんなにも簡単に騙されちゃうなんて……。
もう何も信じられないよ!
●・錯覚を利用したイリュージョン
この手のアートは「アナモルフィック・アート」と呼ばれるそう。
錯視を利用して、2次元のものを3次元に錯覚させるもので、道路に描かれた飛び出すトリックアートなんかもそうだ。
今回の作品も、道路の3Dアートと同様に、別の角度から見ると2次元だったとわかるのだが……最後にまさかの大どんでん返し。
マジかよ、わかんねえよ!! 私たちの脳はどこまで騙されてしまうのか。
●Amazing Anamorphic Illusions II
2015/12/08 に公開 1,931,594
』
『
ロケットニュース24 2015/12/15 21時間前
http://rocketnews24.com/2015/12/14/678050/
【あててみて】
机に置かれたもののなかに “だまし絵” が混ざっています!
どれでしょう
人間の脳を騙す3Dイリュージョンがスゴイ!!
ここに1枚の画像がある。机の上には、カメラ、手帳、カップ、鏡、ルービックキューブ、猫の写真、帽子、そしてメモが置かれている。
うん、何てことない普通の光景だ。
だが、実はこの画像は目の錯覚を利用した3Dイリュージョン!
机の上には “本物” と “だまし絵” が混在しているというのだ。
マジかよ!? あなたには本物と偽物の区別はつくだろうか?
●・このなかに “だまし絵” が混ざっています
その答えは、動画「Amazing Anamorphic Illusions II」で明かされている。
まず、オレンジ色のプラスチックカップにズーム!! 超接写でも違和感がない。
これはさすがに本物っぽいぞ。
って……えええええーーーーッ!?
これ……“だまし絵” だったの!?
ウソでしょ!
アレも?
じゃあコレはどうなの!?
答えは是非皆さんの目で確かめていただきたいが、
こんなにも簡単に騙されちゃうなんて……。
もう何も信じられないよ!
●・錯覚を利用したイリュージョン
この手のアートは「アナモルフィック・アート」と呼ばれるそう。
錯視を利用して、2次元のものを3次元に錯覚させるもので、道路に描かれた飛び出すトリックアートなんかもそうだ。
今回の作品も、道路の3Dアートと同様に、別の角度から見ると2次元だったとわかるのだが……最後にまさかの大どんでん返し。
マジかよ、わかんねえよ!! 私たちの脳はどこまで騙されてしまうのか。
●Amazing Anamorphic Illusions II
2015/12/08 に公開 1,931,594
』
_
2015年12月13日日曜日
天平(てんぴょう)装束散歩:平城京天平祭・天平行列
_
●2015平城京天平祭・天平行列#1
2015/05/04 に公開 視聴回数 481 回
●2015平城京天平祭・天平行列#2
2015/05/06 に公開 視聴回数 234 回
5月3日の行列と5月5日に行われた「こどもの行列」です。
●まるで天平絵巻!!平城京天平祭 2014春 Heijyo-kyo Tempyo Festival 2014 Spring
2014/05/05 に公開 3,356
『
ロケットニュース24 2015/12/13 2時間前
http://rocketnews24.com/2015/12/13/675560/
【オススメ】
奈良時代の衣装を着てみた!
一瞬で古代の貴族気分になれちゃうのだ
/ 奈良市「装束散歩710」の天平衣装体験
● “天平(てんぴょう)衣装”
突然だが、皆さんは “天平(てんぴょう)衣装” をご存じだろうか。
“なんと(710)立派な平城京~” で知られる奈良時代の装束だ。
その衣装を貸し出してくれるお店が2015年11月13日、奈良市にオープンした。
いわゆる着物のレンタルはよくあるが、奈良時代ってめずらしい!
しかも衣装は女性だけでなく、男性や子ども用もあるとのこと。
これは友達やカップル、家族でも楽しめそうな予感……‼
みんなで奈良時代の貴族になりきり、古都・奈良を散策できるチャンスだ。
さっそく体験してきたので紹介するぞ。
●・文献をもとに再現した “天平衣装”
“天平” ……耳慣れない単語かもしれないが、簡単に説明すると東大寺の大仏さんが作られた時代のこと。
奈良時代の元号に “天平” というのがあって、そこから “天平時代” と表現されることが多い。
つまり “天平衣装” も同時代の着物というこだ。
店舗で貸し出している天平衣装は、古代衣装を研究している方が文献などをもとに再現したものなんだとか。
十二単や小袖なんかとも違って、海外の影響を存分に受けているであろうエキゾチックな雰囲気が記者は気に入っている。
いわゆる着物のように苦しくもなく、動きやすいところが人気のようだ。
●・近鉄奈良駅からスグ「装束散歩:710」
さて、それではどこに行けばレンタルできるのか。
店舗は近鉄奈良駅から歩いて数分の “きらっ都奈良” 内にある「装束散歩710」。
奈良では年に数回、1300年前の都を彷彿(ほうふつ)とさせるイベント “平城京天平祭” が開催されているのだが、同店は祭の実行委員会がプロデュースするオフィシャルショップなんだとか。
店舗内には衣装がズラリ。
好きな色を選べるので迷うこと必須だ。
鮮やかな衣装に大人も子どももワクワクすっぞ‼
自分に似合う色がわからない場合はスタッフさんに尋ねてみよう。
記者も雰囲気がつかめなかったので、おススメされるがまま上はピンク下はブルーでキメてみた。
気になるお値段だが、衣装を着て店内で写真を撮るだけならば、男女子ども一律で1000円。
衣装の着付け終了後に1時間、奈良散策をする場合は男性と男の子が2500円、女性と女の子が3000円。
とっても良心的価格なので、大勢でワイワイと楽しむのに最適だ。
●・実際に着て奈良を歩いてみた
着用時間はものの数十分。
羽織るだけなので、あっという間なのが嬉しい。
髪の毛についても一瞬で天平ヘアになれるカチューシャを貸してくれるので、観光にたっぷり時間を取りたい人に最適だ。
女性には “さしは” という扇のようなものを、男性には尺の貸し出しもしてくれるぞ。
さて、身も心も天平人になったところでいざ、散策に出かけよう!
自慢じゃないが、奈良はどこを歩いても絵になるところしかないので写真を撮るにはピッタリ。
店舗から歩いて1、2分のところには阿修羅像で有名な興福寺や、采女伝説で知られる猿沢池もある。
個人的には猿沢池のほとりに立って、背景に五重塔を入れると一番イイ絵が撮れると思うので試してみてほしい。
少し時間があったり車をつかえる環境であれば、店舗から車で15分ほどの平城宮跡に行ってみてもいいだろう。
リアルな天平時代感を味わえるぞ!
ちなみに靴の貸し出しはしていないので、着物にフィットしそうな無地のスニーカーやブーツを履いていくといいだろう。
とっても気軽に奈良時代気分を味わえて超おススメだ。
衣装を着て歩く人がもっと増えたらいいのに……と切に思う。
奈良に来たらぜひ、試してみてくれよな!
●・今回ご紹介した店舗の詳細データ
店名 平城京天平祭Official Shop 装束散歩710
住所 奈良県奈良市橋本町3の1 きらっ都奈良101
時間 11:00〜17:00
定休日 火曜日
』
●2015平城京天平祭・天平行列#1
2015/05/04 に公開 視聴回数 481 回
●2015平城京天平祭・天平行列#2
2015/05/06 に公開 視聴回数 234 回
5月3日の行列と5月5日に行われた「こどもの行列」です。
●まるで天平絵巻!!平城京天平祭 2014春 Heijyo-kyo Tempyo Festival 2014 Spring
2014/05/05 に公開 3,356
『
ロケットニュース24 2015/12/13 2時間前
http://rocketnews24.com/2015/12/13/675560/
【オススメ】
奈良時代の衣装を着てみた!
一瞬で古代の貴族気分になれちゃうのだ
/ 奈良市「装束散歩710」の天平衣装体験
● “天平(てんぴょう)衣装”
突然だが、皆さんは “天平(てんぴょう)衣装” をご存じだろうか。
“なんと(710)立派な平城京~” で知られる奈良時代の装束だ。
その衣装を貸し出してくれるお店が2015年11月13日、奈良市にオープンした。
いわゆる着物のレンタルはよくあるが、奈良時代ってめずらしい!
しかも衣装は女性だけでなく、男性や子ども用もあるとのこと。
これは友達やカップル、家族でも楽しめそうな予感……‼
みんなで奈良時代の貴族になりきり、古都・奈良を散策できるチャンスだ。
さっそく体験してきたので紹介するぞ。
●・文献をもとに再現した “天平衣装”
“天平” ……耳慣れない単語かもしれないが、簡単に説明すると東大寺の大仏さんが作られた時代のこと。
奈良時代の元号に “天平” というのがあって、そこから “天平時代” と表現されることが多い。
つまり “天平衣装” も同時代の着物というこだ。
店舗で貸し出している天平衣装は、古代衣装を研究している方が文献などをもとに再現したものなんだとか。
十二単や小袖なんかとも違って、海外の影響を存分に受けているであろうエキゾチックな雰囲気が記者は気に入っている。
いわゆる着物のように苦しくもなく、動きやすいところが人気のようだ。
●・近鉄奈良駅からスグ「装束散歩:710」
さて、それではどこに行けばレンタルできるのか。
店舗は近鉄奈良駅から歩いて数分の “きらっ都奈良” 内にある「装束散歩710」。
奈良では年に数回、1300年前の都を彷彿(ほうふつ)とさせるイベント “平城京天平祭” が開催されているのだが、同店は祭の実行委員会がプロデュースするオフィシャルショップなんだとか。
店舗内には衣装がズラリ。
好きな色を選べるので迷うこと必須だ。
鮮やかな衣装に大人も子どももワクワクすっぞ‼
自分に似合う色がわからない場合はスタッフさんに尋ねてみよう。
記者も雰囲気がつかめなかったので、おススメされるがまま上はピンク下はブルーでキメてみた。
気になるお値段だが、衣装を着て店内で写真を撮るだけならば、男女子ども一律で1000円。
衣装の着付け終了後に1時間、奈良散策をする場合は男性と男の子が2500円、女性と女の子が3000円。
とっても良心的価格なので、大勢でワイワイと楽しむのに最適だ。
●・実際に着て奈良を歩いてみた
着用時間はものの数十分。
羽織るだけなので、あっという間なのが嬉しい。
髪の毛についても一瞬で天平ヘアになれるカチューシャを貸してくれるので、観光にたっぷり時間を取りたい人に最適だ。
女性には “さしは” という扇のようなものを、男性には尺の貸し出しもしてくれるぞ。
さて、身も心も天平人になったところでいざ、散策に出かけよう!
自慢じゃないが、奈良はどこを歩いても絵になるところしかないので写真を撮るにはピッタリ。
店舗から歩いて1、2分のところには阿修羅像で有名な興福寺や、采女伝説で知られる猿沢池もある。
個人的には猿沢池のほとりに立って、背景に五重塔を入れると一番イイ絵が撮れると思うので試してみてほしい。
少し時間があったり車をつかえる環境であれば、店舗から車で15分ほどの平城宮跡に行ってみてもいいだろう。
リアルな天平時代感を味わえるぞ!
ちなみに靴の貸し出しはしていないので、着物にフィットしそうな無地のスニーカーやブーツを履いていくといいだろう。
とっても気軽に奈良時代気分を味わえて超おススメだ。
衣装を着て歩く人がもっと増えたらいいのに……と切に思う。
奈良に来たらぜひ、試してみてくれよな!
●・今回ご紹介した店舗の詳細データ
店名 平城京天平祭Official Shop 装束散歩710
住所 奈良県奈良市橋本町3の1 きらっ都奈良101
時間 11:00〜17:00
定休日 火曜日
』
伝説の人気番組『料理の鉄人』:世界に本当にクールジャパンを広めた文化大使
_
●料理の鉄人 オープニング
●ICC Exclusive - Iron Chef Millennium Cup
この番組の影響は大きい。
「すし」とか「てんぷら」とかクルールジャパンのコンテンツで政府がいろいろ日本食の文化輸出をやっていたが、いまいち糠に釘だった。
だが、それを劇的に変えてしまったものがある。
それがテレビ放送の『料理の鉄人』。
英語版では「アイアンシェフ」。
通常、西欧では厨房を見せない。
よって、料理のやり方をシロウトは知らない。
ヨーロッパ料理はプロなら美味しい。
しかし家庭料理はマズイ。
なぜなら料理の仕方を知らないから。
結果として出てきたのは「フィッシュ&チップス」。
そしてマクドナルド。
料理を大きく変えたのは、料理のやり方を見せるというこの「アイアンシェフ」の視点。
繰り返し繰り返し再放送されて、西欧料理の概念を大きく変えるきっかけになった。
言い換えると
『あなたにも、料理が出来ます』
というメッセージである。
日本食だけでなく、フランス料理、中華料理、そして終わりの頃にはイタリア料理まで加わり、日本食に興味のない人でもテレビ視聴者になっていった。
それが逆に日本食を後押しする結果を生んだ。
『
現代ビジネス 2015年12月13日(日) 週刊現代
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46766
その勝敗は国民的関心事となった!
いまこそ、伝説の人気番組『料理の鉄人』を語ろう
道場六三郎×坂井宏行×陳建一
みちば・ろくさぶろう/'31年石川県生まれ。初代「和の鉄人」としてレギュラー出演。東京・銀座にある「銀座ろくさん亭」、「懐食みちば」のオーナーを務める
さかい・ひろゆき/'42年鹿児島県生まれ。2代目フレンチの鉄人として活躍する。通称「ムッシュ」。東京・南青山にある「ラ・ロシェル」のオーナーシェフ
ちん・けんいち/'56年東京生まれ。中華の鉄人。四川料理の第一人者である陳建民の長男。四川飯店グループのオーナーで日本中国料理協会会長を務める
「私の記憶が確かならば……」—
主宰・鹿賀丈史の謳い文句で始まる伝説の料理番組。
超一流シェフたちの真剣勝負に誰もが注目した。
あの「鉄人」が今蘇る。
■出演するリスクは大きかった
坂井:
『料理の鉄人』は、1993年に放送開始だから、もう22年も前になるんですね。
道場:
懐かしいなぁ。二人とも変わらないね。
陳:
道場のオヤジさんこそ、もうすぐ85歳なのに元気すぎますよ。
まさに鉄人だね(笑)。
でも正直、『鉄人』が始まった時は、あんな人気番組になるとは思わなかったな。
坂井:
最高視聴率は23%。
料理番組といえばNHKの『きょうの料理』みたいな主婦向けのものしかなかった時代に、料理で対決して勝敗をつけようという発想がまず画期的でした。
道場:
毎回、挑戦者が鉄人の一人を指名して勝負を挑む。
プロの料理人としてお互いの店の看板と、己の腕を懸けて戦う「真剣勝負」こそが、あの番組の売りだった。
漫画『美味しんぼ』の世界をテレビで実現したわけだ。
陳:
実は、僕は最初、番組出演を断っていたんです。
お店の評判に関わることだから、負けた時のリスクが大きすぎると思っていた。
そしたら、今年の9月に亡くなられた岸朝子さんに「あなたバカね」と怒られた。
「いろいろな料理人と交流できる絶好の機会だから、ぜひ、やりなさい」
と言われて出演を決めたんです。
道場:
僕の場合、「出演は半年間」と言われたので、それくらいならいいかと思ってオファーを受けた。
坂井:
僕も道場さん同様、半年だけという約束で、しぶしぶ出演を決めました。
ところが、約束の半年が過ぎても「あと半年だけお願いします」となって、その繰り返し。
結局、5年半も続いた。
道場:
正直、後任もなかなか見つからなかったからな。
「鉄人」って響きはいいけど、負けたら何言われるか分からないし、勝って当たり前というプレッシャーは相当きつかった
。しかも番組側は鉄人が負けることを期待しているわけだから鉄人をやりたがる料理人はいないよ。
■食材費は1回100万円!
陳:
でもあのキッチンスタジアムのセットを見た時は、制作陣の番組に懸ける情熱を感じましたね。
坂井:
本格的な火力のガスや水道を、特別仕様でスタジオまで引いてね。
立派なキッチンでしたよ。
道場:
'93年といえば前年にバブルが崩壊して、世間は不景気ムード。
そんなご時世に、セット費用だけで4000万円近くかけたらしいからね。
でもそうじゃないと、こっちも最高の料理なんてできないから。
陳:
食材も豪華でしたよ。
大間のマグロがまるごと1匹ドカンと置かれていたり、フォアグラとかキャビアも使い放題。
1回の放送でかかる食材費は100万円で、
なんと番組終了までの総食材費は約8億4000万円!
最高の料理対決を実現するために、番組が惜しまずカネを使ってくれたことはありがたかった。
坂井:
高級な食材を原価に関係なくいくらでも使えるというのは、普段の店では絶対あり得ないから、料理人としては夢のようだった。
一度、トリュフが大量に余った時なんか、陳さんはポケットに入れて持ち帰ってたよね(笑)。
陳:
トリュフに限らず、余った食材はよくポケットに入れてました。
中華では使わない食材が多かったから、店に持ち帰っていろいろ研究させてもらいましたよ。
道場:
バラエティ番組なのに、ルールはものすごく厳格で、
キッチンスタジアムに持ち込めるのは自分の包丁と1種類のスープだけ。
坂井:
確か、最初は包丁も持ち込めなかったはず。
道場:
具材の仕込みも禁止なんだから料理人としては、とんでもなく厳しい条件の中で戦わなければならなかった。
陳:
対決の時は助手が2人つくんだけど、自分の店の若い衆は使えないルールでした。
だからあれは番組が用意した料理アカデミーの人たち。
道場:
中にはドジな助手がいてね。
「お前は敵の回しもんか!」って怒鳴ったこともあったなあ。
坂井:
僕はフランス料理なのに、助手から「僕、中華料理が専門なんですけど……」と言われて、マジかよ、って(笑)。
道場:
あと対決のテーマとなる食材は番組が始まるまで絶対に教えてもらえない。
トップシークレットだった。
料理の鉄人/1993〜1999年、フジテレビで放送された料理対決をテーマにしたバラエティ番組。
毎回「鉄人」と呼ばれるシェフたちと「挑戦者」が、キッチンスタジアム内の器具や食材を使い調理した料理を審査員が試食し、どちらが美味いか判定を下す
陳:
でも食材が分からないから、しばらくすると挑戦者がいなくなってしまったんですよね。
坂井:
まあ食材は、料理の根幹に関わる部分だから、挑戦者が尻込みするのも分からなくはない。
誰しも得意、不得意な食材があるしね。
道場:
そうそう。
そこで番組側が5つの食材を挙げてその内のどれか、というヒントが出るようになった。
僕らはその中から予想するわけ。
今の旬となると、きっとこの食材だな、とかね。
でもヤマが外れることもある。
僕は一度「卵」対決で外したことがある。
過去に一度出たことのある食材だから、もう出ないもんだと勝手に思い込んでいたんだ。
坂井:
番組サイドが、僕らにわざと間違ったヒントを出すこともあった。
解説の服部幸應先生から「ムッシュ、そろそろハロウィーンだから」と言われて、「絶対にカボチャが出てくるぞ」と思っていたら、出てきたのは「食パン」。
番組としては鉄人が慌てふためいたほうが面白い「絵」になることを計算してたんです。
道場:
陳さんは番組のフードコーディネーターから、どんな食材を買ったか聞き出してたんじゃないの?
陳:
そんなことないですって。
ただ、築地の友達から急に電話があって、「フジテレビから鯛の注文があった」と一言だけ言って切れたりしたことはありましたけど(笑)。
道場:
調理時間は1時間厳守で、編集は一切なし。
だから、本番中は時間との闘いだった。
陳:
撮り直しはできないから、鹿賀丈史さんの「アレ・キュイジーヌ」(フランス語で「料理始め!」の意味)を聞いた時点からもう超集中ですよ。
パニックになった時点で負け。
挑戦者を飲み込むくらいの気迫じゃないと、こっちがやられる。
ヤラセなしのガチンコ勝負でしたから。
■審査員を怒鳴りつけたことも
坂井:
調理中のトラブルはしょっちゅうでしたね。
火傷なんか当たり前。
焼きリンゴを作ろうと圧力鍋に入れたら、あっと言う間に溶けてしまい、やむなくミキサーでジュースにしたこともありました。
そしたら、すごくおいしく出来た。
道場:
僕は生きたイカに手を噛まれて、血がバーッと吹き出してね。
あれには参ったな。
炊飯器のスイッチを入れ忘れていて、ご飯が炊けていないこともあった。
残り10分しかなかったので、慌てて高圧釜で炊き直して何とか間に合わせたよ。
陳:
僕も同じような経験があって、炊き込みご飯にまったく火が通ってなかったときは心底、焦ったなぁ。
瞬時にリゾットにすることを思いついて、切り抜けました。
道場:
料理にトラブルはつきもの。
不測の事態が起こった時に発想をパッと切り替える「臨機応変さ」が大事だね。
機転の利かない料理人は勝てないってことだ。
坂井:
視聴者には福井(謙二)アナウンサーの実況放送が好評だったけど、こちらは集中しているから、何も耳に入ってこなかった。
陳:
僕なんか最初の頃は、「うるせえなあ、こっちはそれどころじゃねーんだよ」と思ってましたね。
道場:
採点法は、味が10点。
独創性が5点、見た目の美しさが5点で計20点満点。
ようは食べてうまいものを作らなきゃいかんのよ。
坂井:
しかも審査員はまず挑戦者の料理から試食するから、鉄人のほうが不利だった。
そこで、どう温め直すかを考えたり、最初から冷めても食べられるものを想定したりと苦労しましたよ。
陳:
僕は審査員の好みによって味を変えてました。
タレなんかでも、辛いのが苦手な人には辛さを抑えるように調整してた。
審査員に女性がいたら、量を減らし、食べやすいように必ず包丁目を入れて、サイズも一口大にしていた。
視聴者には分からなかったでしょうけど、細かいところまで気を遣っていた。
坂井:
女性審査員で思い出したけど、一度、試食で女優の髙田万由子さんが道場さんの料理について「梅干しが効いてない」と評価して、揉めたことがありましたよね。
道場:
あの時は、思わずカッとして
「それなら梅干し食ってればいいじゃねぇか。
小娘に何が分かるんだ」
って言っちゃってね(笑)。
陳:
僕と坂井さんは裏で
「ヤバいよ。道場さん怒ってるよ」
って。
道場:
でもね、
それくらいこっちも真剣にやっているわけなんだよね。
負けるとしても納得して終わりたかったから、審査員も味が分かる人に食べてほしかった。
挑戦者も皆、強敵揃いだったしね。
周兄弟(富徳、富輝)、神田川俊郎とか。
梅宮辰夫ら芸能人も挑戦してきた。
陳:
僕には絶対に負けられなかった対戦があって、それが島田紳助との大正海老対決でした。
彼は「芸能界一、包丁さばきのうまい男」として挑戦してきたんだけど、あの時は気合が入ったな。
プロがアマに負けるわけにはいかないからね。
もちろん僕の圧勝でしたけど。
坂井:
僕が思い出に残っているのは、やっぱり最終回にやった陳さんとの対決だな。
道場:
鉄人同士が対決したのは放送開始からこの1回だけ。
坂井:
テーマはオマール海老。
フレンチでよく使われる食材なんだけど、僕はそれまで3回オマールで対戦して全部負けていたから苦手意識があった。
だから開き直って、「オマールの海藻蒸し」という、あえてシンプルな料理を作ったんです。
陳:
僕も絶対に負けたくなかったから、持てる技術を全部出し切りました。
『鉄人』の集大成として作ったのが「21世紀エビチリグラタン」でした。
道場:
結果的には僅差で坂井さんが勝ったけど、最後は二人で抱き合って大泣きしているのを見ると、見ているこっちも万感の思いがあったね。
陳:
僕は泣くつもりはなかったんだけど、坂井さんが泣くもんだから、ついもらい泣きしちゃって。
坂井:
今日で5年半の戦いから解放されると思ったら、自然に涙が流れてきたんだよ。
料理人をやっていて、あれだけの感動を味わったことは、後にも先にもない。
『鉄人』は'12年に『アイアンシェフ』としてリバイバルしたけど、こちらはあまり盛り上がらなかった。やっぱり二番煎じは通じませんでしたね。
陳:
時間帯も良くなかった。
『鉄人』は午後11時からだったのに対して、『アイアンシェフ』はゴールデンタイムでしたからね。
料理人は見られないし、視聴者も夕食時に料理対決を見せられても困るでしょ。
あと鉄人と挑戦者の人物像にばかりスポットを当てて、ストーリーを作りすぎていた。
主役はあくまで料理じゃないと。
道場:
『鉄人』は、エンタメとしてショーアップはされていたけど、料理人の「本気」と「本気」がぶつかり合っていたからね。
だから視聴者の心を掴んだのだろう。
』
●料理の鉄人 オープニング
●ICC Exclusive - Iron Chef Millennium Cup
この番組の影響は大きい。
「すし」とか「てんぷら」とかクルールジャパンのコンテンツで政府がいろいろ日本食の文化輸出をやっていたが、いまいち糠に釘だった。
だが、それを劇的に変えてしまったものがある。
それがテレビ放送の『料理の鉄人』。
英語版では「アイアンシェフ」。
通常、西欧では厨房を見せない。
よって、料理のやり方をシロウトは知らない。
ヨーロッパ料理はプロなら美味しい。
しかし家庭料理はマズイ。
なぜなら料理の仕方を知らないから。
結果として出てきたのは「フィッシュ&チップス」。
そしてマクドナルド。
料理を大きく変えたのは、料理のやり方を見せるというこの「アイアンシェフ」の視点。
繰り返し繰り返し再放送されて、西欧料理の概念を大きく変えるきっかけになった。
言い換えると
『あなたにも、料理が出来ます』
というメッセージである。
日本食だけでなく、フランス料理、中華料理、そして終わりの頃にはイタリア料理まで加わり、日本食に興味のない人でもテレビ視聴者になっていった。
それが逆に日本食を後押しする結果を生んだ。
『
現代ビジネス 2015年12月13日(日) 週刊現代
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46766
その勝敗は国民的関心事となった!
いまこそ、伝説の人気番組『料理の鉄人』を語ろう
道場六三郎×坂井宏行×陳建一
さかい・ひろゆき/'42年鹿児島県生まれ。2代目フレンチの鉄人として活躍する。通称「ムッシュ」。東京・南青山にある「ラ・ロシェル」のオーナーシェフ
ちん・けんいち/'56年東京生まれ。中華の鉄人。四川料理の第一人者である陳建民の長男。四川飯店グループのオーナーで日本中国料理協会会長を務める
「私の記憶が確かならば……」—
主宰・鹿賀丈史の謳い文句で始まる伝説の料理番組。
超一流シェフたちの真剣勝負に誰もが注目した。
あの「鉄人」が今蘇る。
■出演するリスクは大きかった
坂井:
『料理の鉄人』は、1993年に放送開始だから、もう22年も前になるんですね。
道場:
懐かしいなぁ。二人とも変わらないね。
陳:
道場のオヤジさんこそ、もうすぐ85歳なのに元気すぎますよ。
まさに鉄人だね(笑)。
でも正直、『鉄人』が始まった時は、あんな人気番組になるとは思わなかったな。
坂井:
最高視聴率は23%。
料理番組といえばNHKの『きょうの料理』みたいな主婦向けのものしかなかった時代に、料理で対決して勝敗をつけようという発想がまず画期的でした。
道場:
毎回、挑戦者が鉄人の一人を指名して勝負を挑む。
プロの料理人としてお互いの店の看板と、己の腕を懸けて戦う「真剣勝負」こそが、あの番組の売りだった。
漫画『美味しんぼ』の世界をテレビで実現したわけだ。
陳:
実は、僕は最初、番組出演を断っていたんです。
お店の評判に関わることだから、負けた時のリスクが大きすぎると思っていた。
そしたら、今年の9月に亡くなられた岸朝子さんに「あなたバカね」と怒られた。
「いろいろな料理人と交流できる絶好の機会だから、ぜひ、やりなさい」
と言われて出演を決めたんです。
道場:
僕の場合、「出演は半年間」と言われたので、それくらいならいいかと思ってオファーを受けた。
坂井:
僕も道場さん同様、半年だけという約束で、しぶしぶ出演を決めました。
ところが、約束の半年が過ぎても「あと半年だけお願いします」となって、その繰り返し。
結局、5年半も続いた。
道場:
正直、後任もなかなか見つからなかったからな。
「鉄人」って響きはいいけど、負けたら何言われるか分からないし、勝って当たり前というプレッシャーは相当きつかった
。しかも番組側は鉄人が負けることを期待しているわけだから鉄人をやりたがる料理人はいないよ。
■食材費は1回100万円!
陳:
でもあのキッチンスタジアムのセットを見た時は、制作陣の番組に懸ける情熱を感じましたね。
坂井:
本格的な火力のガスや水道を、特別仕様でスタジオまで引いてね。
立派なキッチンでしたよ。
道場:
'93年といえば前年にバブルが崩壊して、世間は不景気ムード。
そんなご時世に、セット費用だけで4000万円近くかけたらしいからね。
でもそうじゃないと、こっちも最高の料理なんてできないから。
陳:
食材も豪華でしたよ。
大間のマグロがまるごと1匹ドカンと置かれていたり、フォアグラとかキャビアも使い放題。
1回の放送でかかる食材費は100万円で、
なんと番組終了までの総食材費は約8億4000万円!
最高の料理対決を実現するために、番組が惜しまずカネを使ってくれたことはありがたかった。
坂井:
高級な食材を原価に関係なくいくらでも使えるというのは、普段の店では絶対あり得ないから、料理人としては夢のようだった。
一度、トリュフが大量に余った時なんか、陳さんはポケットに入れて持ち帰ってたよね(笑)。
陳:
トリュフに限らず、余った食材はよくポケットに入れてました。
中華では使わない食材が多かったから、店に持ち帰っていろいろ研究させてもらいましたよ。
道場:
バラエティ番組なのに、ルールはものすごく厳格で、
キッチンスタジアムに持ち込めるのは自分の包丁と1種類のスープだけ。
坂井:
確か、最初は包丁も持ち込めなかったはず。
道場:
具材の仕込みも禁止なんだから料理人としては、とんでもなく厳しい条件の中で戦わなければならなかった。
陳:
対決の時は助手が2人つくんだけど、自分の店の若い衆は使えないルールでした。
だからあれは番組が用意した料理アカデミーの人たち。
道場:
中にはドジな助手がいてね。
「お前は敵の回しもんか!」って怒鳴ったこともあったなあ。
坂井:
僕はフランス料理なのに、助手から「僕、中華料理が専門なんですけど……」と言われて、マジかよ、って(笑)。
道場:
あと対決のテーマとなる食材は番組が始まるまで絶対に教えてもらえない。
トップシークレットだった。
料理の鉄人/1993〜1999年、フジテレビで放送された料理対決をテーマにしたバラエティ番組。
毎回「鉄人」と呼ばれるシェフたちと「挑戦者」が、キッチンスタジアム内の器具や食材を使い調理した料理を審査員が試食し、どちらが美味いか判定を下す
陳:
でも食材が分からないから、しばらくすると挑戦者がいなくなってしまったんですよね。
坂井:
まあ食材は、料理の根幹に関わる部分だから、挑戦者が尻込みするのも分からなくはない。
誰しも得意、不得意な食材があるしね。
道場:
そうそう。
そこで番組側が5つの食材を挙げてその内のどれか、というヒントが出るようになった。
僕らはその中から予想するわけ。
今の旬となると、きっとこの食材だな、とかね。
でもヤマが外れることもある。
僕は一度「卵」対決で外したことがある。
過去に一度出たことのある食材だから、もう出ないもんだと勝手に思い込んでいたんだ。
坂井:
番組サイドが、僕らにわざと間違ったヒントを出すこともあった。
解説の服部幸應先生から「ムッシュ、そろそろハロウィーンだから」と言われて、「絶対にカボチャが出てくるぞ」と思っていたら、出てきたのは「食パン」。
番組としては鉄人が慌てふためいたほうが面白い「絵」になることを計算してたんです。
道場:
陳さんは番組のフードコーディネーターから、どんな食材を買ったか聞き出してたんじゃないの?
陳:
そんなことないですって。
ただ、築地の友達から急に電話があって、「フジテレビから鯛の注文があった」と一言だけ言って切れたりしたことはありましたけど(笑)。
道場:
調理時間は1時間厳守で、編集は一切なし。
だから、本番中は時間との闘いだった。
陳:
撮り直しはできないから、鹿賀丈史さんの「アレ・キュイジーヌ」(フランス語で「料理始め!」の意味)を聞いた時点からもう超集中ですよ。
パニックになった時点で負け。
挑戦者を飲み込むくらいの気迫じゃないと、こっちがやられる。
ヤラセなしのガチンコ勝負でしたから。
■審査員を怒鳴りつけたことも
坂井:
調理中のトラブルはしょっちゅうでしたね。
火傷なんか当たり前。
焼きリンゴを作ろうと圧力鍋に入れたら、あっと言う間に溶けてしまい、やむなくミキサーでジュースにしたこともありました。
そしたら、すごくおいしく出来た。
道場:
僕は生きたイカに手を噛まれて、血がバーッと吹き出してね。
あれには参ったな。
炊飯器のスイッチを入れ忘れていて、ご飯が炊けていないこともあった。
残り10分しかなかったので、慌てて高圧釜で炊き直して何とか間に合わせたよ。
陳:
僕も同じような経験があって、炊き込みご飯にまったく火が通ってなかったときは心底、焦ったなぁ。
瞬時にリゾットにすることを思いついて、切り抜けました。
道場:
料理にトラブルはつきもの。
不測の事態が起こった時に発想をパッと切り替える「臨機応変さ」が大事だね。
機転の利かない料理人は勝てないってことだ。
坂井:
視聴者には福井(謙二)アナウンサーの実況放送が好評だったけど、こちらは集中しているから、何も耳に入ってこなかった。
陳:
僕なんか最初の頃は、「うるせえなあ、こっちはそれどころじゃねーんだよ」と思ってましたね。
道場:
採点法は、味が10点。
独創性が5点、見た目の美しさが5点で計20点満点。
ようは食べてうまいものを作らなきゃいかんのよ。
坂井:
しかも審査員はまず挑戦者の料理から試食するから、鉄人のほうが不利だった。
そこで、どう温め直すかを考えたり、最初から冷めても食べられるものを想定したりと苦労しましたよ。
陳:
僕は審査員の好みによって味を変えてました。
タレなんかでも、辛いのが苦手な人には辛さを抑えるように調整してた。
審査員に女性がいたら、量を減らし、食べやすいように必ず包丁目を入れて、サイズも一口大にしていた。
視聴者には分からなかったでしょうけど、細かいところまで気を遣っていた。
坂井:
女性審査員で思い出したけど、一度、試食で女優の髙田万由子さんが道場さんの料理について「梅干しが効いてない」と評価して、揉めたことがありましたよね。
道場:
あの時は、思わずカッとして
「それなら梅干し食ってればいいじゃねぇか。
小娘に何が分かるんだ」
って言っちゃってね(笑)。
陳:
僕と坂井さんは裏で
「ヤバいよ。道場さん怒ってるよ」
って。
道場:
でもね、
それくらいこっちも真剣にやっているわけなんだよね。
負けるとしても納得して終わりたかったから、審査員も味が分かる人に食べてほしかった。
挑戦者も皆、強敵揃いだったしね。
周兄弟(富徳、富輝)、神田川俊郎とか。
梅宮辰夫ら芸能人も挑戦してきた。
陳:
僕には絶対に負けられなかった対戦があって、それが島田紳助との大正海老対決でした。
彼は「芸能界一、包丁さばきのうまい男」として挑戦してきたんだけど、あの時は気合が入ったな。
プロがアマに負けるわけにはいかないからね。
もちろん僕の圧勝でしたけど。
坂井:
僕が思い出に残っているのは、やっぱり最終回にやった陳さんとの対決だな。
道場:
鉄人同士が対決したのは放送開始からこの1回だけ。
坂井:
テーマはオマール海老。
フレンチでよく使われる食材なんだけど、僕はそれまで3回オマールで対戦して全部負けていたから苦手意識があった。
だから開き直って、「オマールの海藻蒸し」という、あえてシンプルな料理を作ったんです。
陳:
僕も絶対に負けたくなかったから、持てる技術を全部出し切りました。
『鉄人』の集大成として作ったのが「21世紀エビチリグラタン」でした。
道場:
結果的には僅差で坂井さんが勝ったけど、最後は二人で抱き合って大泣きしているのを見ると、見ているこっちも万感の思いがあったね。
陳:
僕は泣くつもりはなかったんだけど、坂井さんが泣くもんだから、ついもらい泣きしちゃって。
坂井:
今日で5年半の戦いから解放されると思ったら、自然に涙が流れてきたんだよ。
料理人をやっていて、あれだけの感動を味わったことは、後にも先にもない。
『鉄人』は'12年に『アイアンシェフ』としてリバイバルしたけど、こちらはあまり盛り上がらなかった。やっぱり二番煎じは通じませんでしたね。
陳:
時間帯も良くなかった。
『鉄人』は午後11時からだったのに対して、『アイアンシェフ』はゴールデンタイムでしたからね。
料理人は見られないし、視聴者も夕食時に料理対決を見せられても困るでしょ。
あと鉄人と挑戦者の人物像にばかりスポットを当てて、ストーリーを作りすぎていた。
主役はあくまで料理じゃないと。
道場:
『鉄人』は、エンタメとしてショーアップはされていたけど、料理人の「本気」と「本気」がぶつかり合っていたからね。
だから視聴者の心を掴んだのだろう。
』
_
『ちびまる子ちゃんランド』が外国人観光客に大人気?:「さくらももこ」って『さくらももこ』だよな!
_
●『映画ちびまる子ちゃん』本予告
2015/10/27 に公開 2015年12月23日(水・祝)公開 246,856
『
週プレNEWS 12月13日(日)6時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151213-00058127-playboyz-soci
地元民も知らない『ちびまる子ちゃんランド』が外国人観光客に大人気?
静岡市にある『ちびまる子ちゃんランド』にアジアからファンが殺到しているという。
本当なのか!?
静岡県静岡市に国民的人気漫画『ちびまる子ちゃん』のテーマパーク『ちびまる子ちゃんランド』があるのを知っているだろうか?
東京在住の記者は存在すら全く認知していなかったが、静岡市出身の友人に確認してもあっさり「知らない」と返答されたほど…。
だが実は、施設の歴史は意外と古い。
1999年、静岡市清水区のベイエリアにある複合型テーマパーク『エスパルスドリームプラザ』内にオープン。
2008年にリニューアルしているという。
そして、その『ちびまる子ちゃんランド』に今、
「アジアからちびまる子ちゃんのファンが殺到!」
というから???
16年の歴史がありながら国内での知名度は決して高くない(はず…)。
なのに、本当にアジアからの観光客が殺到しているのか?
今月公開の映画
『ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年』
の宣伝じゃないの…?
そこで、疑惑のみを心に抱いて(苦笑)、新幹線で静岡駅に向かった。
先に答えを言おう。
『ちびまる子ちゃんランド』は実際、外国人観光客が多く訪れウケていた!
「平成24年は1万6千人でしたが、今年は5万人。380%増です!」 (株式会社ドリームプラザ代表取締役社長・大井一郎さん)
そりゃ浦安のあそこや大阪のあれに比べれば、小さい数字とはいえ…。
(念のため)本当に人気なんですか?
「実は私も異動するまで実感がなかったんですが(苦笑)、本当にすごい人気なんですよ。
『エスパルスドリームプラザ』にいらっしゃる観光客のおよそ68%が『ちびまる子ちゃんランド』を訪れています」(前出・大井さん)
以前は韓国人が多かったが、3年ほど前から主に中国人と台湾人に人気とか。
とりわけ、台湾では1994年からアニメ放送を開始しているため日本同様に作品が浸透しているという。
「中国でも地方局を入れたら100以上という膨大な数のTV局があるから、毎日どこかのチャンネルで『ちびまる子ちゃん』は放送しています」(訪日外国人向けメディアの中国人記者)。
いずれも日本に負けず劣らず、作品そのものの認知度が高いのが人気の理由のよう。
そんな380%増という来訪者の伸び率を支えるべく、おもてなし精神も炸裂。
「団体客には必ずちびまる子ちゃんの着ぐるみがお出迎えしています。
また、非売品のうちわのプレゼントもしていますが非常に喜ばれております」(前出・大井さん)
登場キャラになりきって撮影ができる衣装レンタル(1回300円)も好評だそうで、女装を厭(いと)わず、まる子やたまちゃんの衣装を着て満面の笑みを浮かべた中華圏と覚しき男性グループの記念写真が館内に掲示されていた。
「静岡市が台湾の旅行博に参加した時は世代や男女問わず人気で、着ぐるみのまる子が登場すると多くの人が足を止めて写真を撮っていました。
現地では静岡とちびまる子ちゃんの認知度は非常に高いんです。
東京から静岡まではもちろん、JR静岡駅から『ちびまる子ちゃんランド』への行き方など具体的に質問される方も多くいます」(静岡市観光交流局シティプロモーション課)
現在、静岡鉄道もちびまる子ちゃんのラッピング電車を走らせているが、乗車方法の具体的な問い合わせもあるという。
特に観光客が大量に訪れるのは春節や夏休みなど大型連休で、記者の訪問当日は伺った時間が夕方だったこともあり、さすがに“殺到”というほどの風景は見られなかったが…。
それにしても、いかに認知度が高いとはいえ、なぜそこまで…。
日本人がカナダ・プリンスエドワード島で『赤毛のアン』の世界観に浸ったり、フィンランドの『ムーミンワールド』でムーミンと2ショットを撮るのと同じような感覚なのか?
「やはり、中国で観ていたアニメの世界を実物大で体感できるのが魅力だと思います。
それに、好きだったキャラが着ぐるみでリアルに現れると興奮して楽しめるんでしょうね」(前出・中国人記者)
また、東京と大阪の中間にある静岡空港が、中国・台湾からの観光客の多くに利用されていることも集客に関係しているとか。
富士山静岡空港の中国人の年間出入国は、全国6位の20万496人というデータもある(静岡県発表)。
さらに、台湾人観光客の約80%は富士山静岡空港を使用しており、来年にはチャイナエアラインが静岡―台北線を週6便へ増便を検討しているとか。
エアラインの充実を背景に『ちびまる子ちゃんランド』のインバウンド消費はさらに拍車がかかるのか!?
』
★Chibi Maruko-chan museum★「ちびまる子ちゃんランド」で遊んだよ★
2015/07/20 に公開 1,298,887
●『映画ちびまる子ちゃん』本予告
2015/10/27 に公開 2015年12月23日(水・祝)公開 246,856
週プレNEWS 12月13日(日)6時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151213-00058127-playboyz-soci
地元民も知らない『ちびまる子ちゃんランド』が外国人観光客に大人気?
静岡市にある『ちびまる子ちゃんランド』にアジアからファンが殺到しているという。
本当なのか!?
静岡県静岡市に国民的人気漫画『ちびまる子ちゃん』のテーマパーク『ちびまる子ちゃんランド』があるのを知っているだろうか?
東京在住の記者は存在すら全く認知していなかったが、静岡市出身の友人に確認してもあっさり「知らない」と返答されたほど…。
だが実は、施設の歴史は意外と古い。
1999年、静岡市清水区のベイエリアにある複合型テーマパーク『エスパルスドリームプラザ』内にオープン。
2008年にリニューアルしているという。
そして、その『ちびまる子ちゃんランド』に今、
「アジアからちびまる子ちゃんのファンが殺到!」
というから???
16年の歴史がありながら国内での知名度は決して高くない(はず…)。
なのに、本当にアジアからの観光客が殺到しているのか?
今月公開の映画
『ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年』
の宣伝じゃないの…?
そこで、疑惑のみを心に抱いて(苦笑)、新幹線で静岡駅に向かった。
先に答えを言おう。
『ちびまる子ちゃんランド』は実際、外国人観光客が多く訪れウケていた!
「平成24年は1万6千人でしたが、今年は5万人。380%増です!」 (株式会社ドリームプラザ代表取締役社長・大井一郎さん)
そりゃ浦安のあそこや大阪のあれに比べれば、小さい数字とはいえ…。
(念のため)本当に人気なんですか?
「実は私も異動するまで実感がなかったんですが(苦笑)、本当にすごい人気なんですよ。
『エスパルスドリームプラザ』にいらっしゃる観光客のおよそ68%が『ちびまる子ちゃんランド』を訪れています」(前出・大井さん)
以前は韓国人が多かったが、3年ほど前から主に中国人と台湾人に人気とか。
とりわけ、台湾では1994年からアニメ放送を開始しているため日本同様に作品が浸透しているという。
「中国でも地方局を入れたら100以上という膨大な数のTV局があるから、毎日どこかのチャンネルで『ちびまる子ちゃん』は放送しています」(訪日外国人向けメディアの中国人記者)。
いずれも日本に負けず劣らず、作品そのものの認知度が高いのが人気の理由のよう。
そんな380%増という来訪者の伸び率を支えるべく、おもてなし精神も炸裂。
「団体客には必ずちびまる子ちゃんの着ぐるみがお出迎えしています。
また、非売品のうちわのプレゼントもしていますが非常に喜ばれております」(前出・大井さん)
登場キャラになりきって撮影ができる衣装レンタル(1回300円)も好評だそうで、女装を厭(いと)わず、まる子やたまちゃんの衣装を着て満面の笑みを浮かべた中華圏と覚しき男性グループの記念写真が館内に掲示されていた。
「静岡市が台湾の旅行博に参加した時は世代や男女問わず人気で、着ぐるみのまる子が登場すると多くの人が足を止めて写真を撮っていました。
現地では静岡とちびまる子ちゃんの認知度は非常に高いんです。
東京から静岡まではもちろん、JR静岡駅から『ちびまる子ちゃんランド』への行き方など具体的に質問される方も多くいます」(静岡市観光交流局シティプロモーション課)
現在、静岡鉄道もちびまる子ちゃんのラッピング電車を走らせているが、乗車方法の具体的な問い合わせもあるという。
特に観光客が大量に訪れるのは春節や夏休みなど大型連休で、記者の訪問当日は伺った時間が夕方だったこともあり、さすがに“殺到”というほどの風景は見られなかったが…。
それにしても、いかに認知度が高いとはいえ、なぜそこまで…。
日本人がカナダ・プリンスエドワード島で『赤毛のアン』の世界観に浸ったり、フィンランドの『ムーミンワールド』でムーミンと2ショットを撮るのと同じような感覚なのか?
「やはり、中国で観ていたアニメの世界を実物大で体感できるのが魅力だと思います。
それに、好きだったキャラが着ぐるみでリアルに現れると興奮して楽しめるんでしょうね」(前出・中国人記者)
また、東京と大阪の中間にある静岡空港が、中国・台湾からの観光客の多くに利用されていることも集客に関係しているとか。
富士山静岡空港の中国人の年間出入国は、全国6位の20万496人というデータもある(静岡県発表)。
さらに、台湾人観光客の約80%は富士山静岡空港を使用しており、来年にはチャイナエアラインが静岡―台北線を週6便へ増便を検討しているとか。
エアラインの充実を背景に『ちびまる子ちゃんランド』のインバウンド消費はさらに拍車がかかるのか!?
』
★Chibi Maruko-chan museum★「ちびまる子ちゃんランド」で遊んだよ★
2015/07/20 に公開 1,298,887
_
登録:
投稿 (Atom)