2015年3月10日火曜日

もっとも楽しくて危険な空港:脅威の大型旅客機の『超低空飛行』が見学できる

_




ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2015/03/10/553843/

【ぎょぎょぎょ!】
『超低空飛行』の飛行機写真が話題!
 予想以上のスレッスレさで笑った 
/ 世界有数の「危険な飛行場」としても有名な地

 毎日毎日、インターネットには様々な画像や動画がアップされる。
 面白、感動、恐怖などなど、様々なジャンルのものが私たちを楽しませてくれるのだが、今回紹介するスローモーション動画もあなたをビックリさせることだろう。

 カリブ海でバカンスをしていた人によって捉えられたこの動画。
 青い空を見上げると、そこには飛行機が。
 しかし、近い! 
 あまりにも近い!! 
 「スワっ墜落か!?」と一瞬ヒヤリとしてしまうほどの近さなのだ。

●・スレスレの飛行機

 舞台はカリブ海に浮かぶセントマーチン島のマホビーチ。
 ここにバカンスに訪れたポール・ルニングさんが、 Instagram に載せたスローモーション映像が話題になっているという。

 ちょっと見てみると……おお! 
 飛行機が、とっても低い位置を飛んでいるじゃないか!! 
 「墜落……」なんて言葉が一瞬脳裏をよぎるほどのスレスレっぷりである。
 実際に目にしたら、そのド迫力にたまげるだろうなあ。

●・飛行機が間近に見られる有名ビーチ

 飛行機が空港に入ったところで動画は終了。
 それにしても、なぜこんなにも低空を飛ぶのか? 
 実はここ、世界一大型旅客機が間近に見られる有名なビーチ。
 隣接しているプリンセス・ジュリアナ国際空港の滑走路の長さが2433mしかないことから、
 飛行機は滑走路端のビーチを高度20〜30mで通過することになるのだった。

●・危険なこともある

 定められた飛行ルートだとしても、あんなにも大きな “鉄の塊” が人の頭上スグ近くを飛ぶのだから、やはり危険なこともあるようだ。
 飛行機が離着陸時に発生する「後方気流」によって、重傷や命の危険があると注意喚起をする看板も近くに設置されている。

 ちなみにこのプリンセス・ジュリアナ国際空港は、数多のサイトが発表する
 「世界で最も危険な空港リスト」にノミネートされている
のだ。

 今回のスローモーション動画を投稿したルニングさんが
 「死ぬまでにマホビーチから飛行機が見たかったんだ!」
と述べているように、危険でもそのスリル・美しさは多くの人々の心をつかんでいるようだ。
 確かにカリブの青い空を背景に、スレスレの飛行機を目撃するのは痛快だろう。

参照元:Mail Online、Instagram、explorra、YouTube [1]、[2]、VIRALNOVA(英語)

▼スローモーションで見る迫力

●37 - Best of Planes Landings at Maho Beach, St Maarten ( HQ )







__

2015年3月3日火曜日

海外ファン制作の実写版『ドラゴンボールZ』:「ハリウッドを超えた!」か?

_


●Dragon Ball Z: Light of Hope - Pilot
2015/02/24 に公開 6,989,316


ロケットニュース24 2015-03-02_191626 11時間前
http://rocketnews24.com/2015/03/03/552045/

【字幕あり】
 史上最高の神クオリティ!!
  海外ファン制作の実写版『ドラゴンボールZ』がスゴすぎる
  / ネットの声「ハリウッドを超えた!」
 「18号が美人」



 80年代~90年代に一世を風靡した『ドラゴンボール』。
 連載終了から2015年で20年だが、4月18日に完全新作の劇場版『ドラゴンボールZ 復活の「F」』の公開が決まるなど、アツい動きを見せている!

 アツいのは公式だけじゃない!! 
 いま、海外のファンが制作した実写版のクオリティが完全に神レベルだと話題になり、すでに再生回数600万回を超えているのだ。
 動画「Dragon Ball Z: Light of Hope – Pilot」で確認してみよう!

●・人造人間に破壊された未来
 この動画は、孫悟空が死亡し、ドクター・ゲロが作った人造人間に世界がめちゃめちゃにされる未来を描いたものだ。

 ……と、聞いてピンと来た人もいるだろう。
 1993年に公開された映画『ドラゴンボールZ 絶望への反抗!!残された超戦士・悟飯とトランクス』が下敷きとなっているのである。

●・神がかったクオリティ! ファンムービーとは思えない!!
 動画では、人造人間17号&18号が街を破壊しまくっている。
 そこに、青年となった孫悟飯と少年トランクスが戦いを挑む。

 その戦闘シーンがハンパない! 
 『ドラゴンボールZ』らしい、エフェクトがバリバリと使われ、まるでアニメを見ているよう。
 役者も、かなり雰囲気があり、全く違和感がない!
 これ、本当にファンムービーなの!? と、疑いたくなるほどのクオリティなのである。

●・ネットユーザーの声
 この動画は瞬く間に話題となり、公開から5日で再生回数600万回オーバー!
 世界中のネットユーザーを興奮の渦に巻き込んでいるのだ。

「アメイジング!!」
「カッコよすぎるぜ!」
「17号&18号が美しすぎ!」
「18号はこっちの方がイイかも」
「ハリウッドを超えた」
「ハリウッド版より断然すばらしい!」
「待ってて良かった!!」
「ああ、もう続編が待ちきれないよ!」

●・続編の制作を熱望する!!
 この動画を制作したのは、「ROBOT UNDERDOG」というスタジオだ。
 ここまで高いクオリティなら、今すぐ劇場公開してほしいくらいだが、あくまでファンによるファンのためのムービーだという。

 今回、公開された「Dragon Ball Z: Light of Hope – Pilot」は、あくまでパイロット版だ。
 続編のエピソードを制作予定であるそうで、現在、その支援を募っているとのこと。 
 彼らをサポートしたいという人は、公式サイトをチェックしてみよう!

参照元:YouTube、ROBOT UNDERDOG、IMDb(英語)

2015年3月2日月曜日

和弓:弓道

_


●Japanese Archery at KCC
2013/04/09 に公開 2,577,841
Japanese archery experts demonstrate their skills at Kapiolani Community College's 25th Annual International Festival, March 2013.



●ONE SHOT. ONE LIFE. Official Trailer by Empty Mind Films
2013/02/10 に公開 139,390



●武田鉄矢・今朝の三枚おろし 2015年9月14日 弓道を通した禅の教え
2015/09/13 に公開



2015年2月28日土曜日

「3秒クッキング 爆速餃子」篇:おまけ NG篇

_




「3秒クッキング 爆速餃子」篇
2015/02/26 に公開 1,360,137
今日は、3秒餃子です。
果たしてどのようにして仕上げるのでしょうか。
進化した調理スピードにご注目下さい。


ロケットニュース24 2015/02/27 
http://rocketnews24.com/2015/02/27/550746/

【爆速クッキング動画】まさかの続編が公開!
 次回予告通り餃子が3秒で作られる 
/ ネットの声「またドコモがやりおった」



NTTドコモはどうやら本気のようだ。
フルLTEの特徴を表現するために制作した「3秒クッキング」が、話題になったのは2014年の冬のこと。
たった3秒でエビフライを作ったのは記憶に新しいところだが、なんと次回予告通り餃子も作ってしまったのである! 

はたして今回は、どのような調理方法で「爆速クッキング」をやってのけたのか。
さっそく、動画『「』をチェック! 前作を凌ぐ破壊力を確認してみよう!

●・すぐに調理がスタート
今回の動画も、説明はそこそこに調理がスタートする。
机の上に材料が置いてあり、アシスタントの女性が説明しようとするが、先生の男性はなぜかゴーグルを装着。
すぐに準備へと取りかかる。

●・本当に3秒でクッキング
そして前回同様、謎のボタンひとつで装置が作動する。
先生の「ホァーッ!」のかけ声と共に調理が始まると、ひき肉と白菜が混ざり合い、レーンから発射! 
塩コショウ、ニラ、ニンニク、炎を一瞬にして通過するぞ!

中国風の音楽がシュールに流れたかと思えば、次の瞬間にはキャッチャーミットに収まる餃子……。
その間わずか2.244秒と、またしても斬新な調理方法を確認することができる。

●・この動画に対するネットの声

「相変わらず頭おかしい笑」
「またドコモがやりおった。」
「本当に第二弾作ったのかwww」
「あいかわらずはえーなwww」
「次回の3秒ナポリタンが気になりすぎる」
「エビフライの時よりパワーアップしとるww」

などなど、まさか本当に続編が作られるとは、誰も思っていなかった模様。
ちなみに今回の動画は、「2つの帯域を1つに束ねて、通信速度を向上させる」ということを表現するために作られているそうだ。

なお、次回予告では「3秒ナポリタン」を作ることになっている。
エビフライ、餃子以上に難しい調理になると思われるが、はたしてどのようにして作るのだろうか。NTTドコモの本気に注目したい。



ロケットニュース24 2015/03/12
http://rocketnews24.com/2015/03/12/556044/

3秒で餃子を作るには並々ならぬ苦労があった!
 知られざる爆速クッキングの舞台裏

お昼の長寿番組『3分クッキング』を超える『3秒クッキング』が、猛威を奮ったのは2014年末のこと。
ドコモの公式が “3秒でエビフライを作る動画” を公開すると、瞬く間に視聴され、再生数は驚異の1300万回を叩き出した。

そして2015年2月、まさかの続編「爆速餃子」が公開されたのだが……この度なんとNG集まで作られていたのでご報告だ。
はたして3秒で餃子を作るために、どんな苦労があったのか。
動画『「3秒クッキング 爆速餃子」篇 NG集』で確認してみよう!

●・ハンパない作り込み
早速、動画を再生してみると……序盤はハンパない作り込みに思わず感心してしまう内容となっている。
先生の飛び蹴りは置いといて、本当に緻密な計算がされているのを確認できるぞ。

●・苦労がわかるNG集
しかし、注目すべきはその苦労。
肝心のNG集に入ると、先生の勇み足、うまく皮に包まれない餃子などなど、やはりさまざまなアクシデントがあったことがわかる。
中でもキャッチャーミットで餃子を受け取るシーンは、一筋縄ではいかなかったようだ。

本編でバシッとキマっていたものの、NG集ではなかなか餃子をキャッチできないシーンが続く。
それもそのはず、炎の中から視界へ猛スピードで餃子が飛んでくるのだから無理もない。
見事にキャッチしたシーンで、歓喜の声が上がっているのも納得である。

●・明らかになった中華風BGM
ちなみにNG集だけでなく、餃子編で流れていた中華風BGMの全貌を明らかにした動画も公開されているので、歌詞の内容を知りたかった人はこちらも要チェックだ。
前回もお伝えしたが、次回予告はナポリタン。
はたしてドコモの本気は、どこまで続くのだろうか。

参照元:YouTube
執筆:原田たかし



●爆速餃子のNG集



下は話題をさらった「エビフライ」篇

「3秒クッキング 爆速エビフライ」篇

2014/11/28 に公開
今日のテーマは3秒で調理するエビフライ。
一体、どのようにして3秒で仕上げるのでしょうか。
驚異の調理スピードにご注目下さい。


ロケットニュース24     3時間前 2014/12/01
http://rocketnews24.com/2014/12/01/516203/

【3秒クッキング】
かつてない速さでエビフライを作る動画がぶっ飛びすぎていると話題に 
ネットの声「こんなん笑うに決まっとるやん

お昼前の料理番組といえば、日本テレビ系列で放送されているキューピーの「3分クッキング」。
1963年から今も続いている長寿番組で、これまでさまざまな料理が紹介されてきた。

その3分という短い調理時間で他の追随を許さなかった同番組だが、2分57秒も短縮した “3秒” で調理する料理番組が新たに注目を集めている。 
一体、どういうことなのか。
早速、動画『「3秒クッキング 爆速エビフライ」篇』で確認してみよう!

●・NTTドコモが公開

話題の動画を公開したのは、キューピーと完全に別業種であるNTTドコモ。
2人の女性が登場し、3秒で作れるエビフライを紹介してくれる。
説明はそこそこに、なぜかゴーグルを装着して調理が始まる。

●・驚異の調理スピード

何が始まるのか成り行きを見守っていると……な、なんと! 
先生の女性が謎のボタンを押すと、レーンからエビが発射! 
小麦粉、タマゴ、パン粉、炎を瞬時に通過し、本当に3秒でエビフライが完成してしまうぞ!! 
なんというか、斬新すぎる3秒だ。

先生が「おいしいでしょ?」と問いかけるも、反応のない生徒が気になるところだが、これまでにない調理であったことは確か。 
動画から驚異の調理スピードが、十分に伝わってくる内容となっている。

●・この動画に対するネットの声

「くっそワロタwww」
「こんなん笑うに決まっとるやんwww」
「これ、docomoの公式なんですね。すごすぎるw」
「なんだこれwwwww笑うなってのがムリだwwwww 」
「ちょっと!かっこよすぎるんですけど!!!www」

●・フルLTEの特徴を表現するために開発された装置

実はこの装置は、「2つの帯域がLTE専用」というフルLTEの特徴を表現するために開発された。
エビが飛び出すスピードや、材料がふき出すタイミング­は、綿密な計算と検証によりプログラミングされているらしい。
ちなみにCGかと思ってしまうこの動画だが、実写で撮影が行われたようだ。

次回は「餃子」を作る予定となっているが、果たしてどのような調理方法でフルLTEの爆発的な速さを再現するのだろうか。










__

2015年2月26日木曜日

空手「型」:

_



●7 Year Old Girl Karate Master | Incredible Kankudai Demo
2014/06/04 に公開  831,838




●JKA/ Mahiro & Masaki practice Heian shodan-godan and Tekki shodan part 1
2014/01/07 に公開 82,344
Mahiro(younger sister) and Masaki(older brother) practice Heian shodan-godan and Tekkishodan.
万優(まひろ)と大生(まさき)が平安初段~平安五段、鉄騎初段を二人で練習している­ところです。正面から撮影。




●JKA/ Mahiro & Masaki practice Heian shodan-godan and Tekki shodan part 2
2014/01/07 に公開 271,845
Mahiro(younger sister) and Masaki(older brother) practice Heian shodan-godan and Tekkishodan.
万優(まひろ)と大生(まさき)が平安初段~平安五段、鉄騎初段を二人で練習している­ところです。斜め前から撮影。

2015年2月25日水曜日

“フィギュア女子のホープ ”青木祐奈":めざせ「女子羽生」

_


●特集☆青木祐奈をイチオシ!
2015/01/11 に公開
日本女子フィギュアは20才以下の世代が充実していてライバルが多いので3ルッツ+3­ループを確実にして競争に勝って欲しい。
コンクリの上で2アクセルしてるから3アクセルも期待!


●Yuna Aoki 2014 Asian Open Trophy Novice Girls FS
2014/08/17 に公開 10,276
青木祐奈、フィギュアスケート、アジアオープン


●「脅威すぎるノービス」本田真凜&青木祐奈
2014/12/07 に公開 35,805
第83回全日本ジュニア選手権大会(女子フリー)
今、女子フィギュア界ではジュニア世代が充実。樋口新葉がリードしているがノービスの­2人の才能もスゴイ!



東京ウォーカー 2月25日(水)17時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150225-00000023-tkwalk-ent

“フィギュア女子のホープ”青木祐奈、憧れは荒川静香

  全国中学校大会(1月31日~2月3日)で表彰台に立つことはなかったが、上位3人にも負けない輝きを放った選手がいた。
  中学1年生の青木祐奈だ。

 2014年の秋に開催された、全日本ノービス選手権大会(おおよそ9~12歳が出場)で圧巻の演技を見せつけて優勝を飾り、一躍注目の選手となった。

 青木の武器はトリプル+トリプルのコンビネーションジャンプ。
 しかも、セカンドジャンプをループにするという難しい構成である。

 スピン、ステップ、スケーティング、表現力といった全ての要素において、青木祐奈は中学1年生とは思えない完成度を誇っている。

 往年の名選手たちが磨き上げてきたフィギュアスケートのエッセンスが、この若いスケーターに凝縮しているようだ。
 フィギュア女子の逸材が誕生した経緯を紐解いていきたい。

 全国中学校大会のショートプログラムでは、トリプルサルコウ+トリプルループのコンピネーションで手痛いミス。
 ただ、その後はミスなくリカバリーし、出遅れはしたが最小限の失点で切り抜けた。

 演技後には、
 「フリーでは“ルッツ+ループ”“サルコウ+ループ”という2種類のトリプルのコンビネーションを組み入れる予定」
と宣言し、取材陣の度肝を抜いた。

 これがいかにすごい構成なのか。
 かつて2000年のグランプリファイナルでロシアのスルツカヤが成功させて以来、一つのプログラムの中で、この構成を決めた選手はいない。
 とてつもなく大きな挑戦だ。

 迎えたフリー演技で、冒頭のトリプルルッツ+トリプルループのコンビネーションを決めたものの、2つ目のコンビネーションでは最初のサルコウの着氷で詰まってしまう。
 セカンドジャンプにトリプルを入れるのは無理かと思われたが、半ば強引にトリプルループに挑む。
 ぎりぎりの回転ながら何とか着氷。

 採点上もトリプルのコンビネーションと認定された。
 その他の要素も全てノーミスでまとめ、同大会で優勝した樋口新葉を上回る得点を叩き出し、フリーは1位。
 思わずガッツポーズが飛び出した。

 演技後の取材、着氷が際どかったコンビネーションで、セカンドジャンプをダブルループに落とす選択肢もあったのでは?
 と質問したところ、そもそもダブルループをつける練習をしていないため、トリプルループに挑む選択肢しか考えられなかったとの回答。
 現時点では、臨機応変に構成を変えられるような器用さは持ち合わせていない。

 しかし、どうしてセカンドジャンプのトリプルループにこだわるのか。
 「元々ループが得意、それが一番の理由です」。
 ループこそが最大の武器、だからこそより一層磨きたい、ということらしい。

 ループジャンプに関して手本にしている選手は誰か尋ねると、ソトニコワと安藤美姫の名前が挙がった。
 その他の全てのジャンプの理想形は羽生結弦だとのこと。
 幅と高さがあり、軸がきれいな羽生の4回転が理想のジャンプだと語る。

 2011年の東日本大震災後、羽生結弦はかつて師事した都築章一郎コーチを頼り、横浜のリンクで練習をしていた時期があった。
 そのリンクに、当時9歳だった青木祐奈がいた。
 羽生から体の使い方や陸上でのジャンプの跳び方を教えてもらい、練習後は遊んでもらっていたそうだ。

 青木の意識の中には、往年の名選手たちの姿がある。
 スケートとしての理想形は荒川静香。
 テレビで、トリノ五輪での荒川の演技を観たことがきっかけでスケートを始めた。

 荒川のスケートの魅力は「優雅さ」だと語る彼女は、荒川の表現力に少しでも近づこうと、指先や爪先まで意識することを常に心掛けている。 
 中学1年生とは思えない表現力はこうして育まれたのだ。

 また、荒川静香といえばスケーティングに秀でた選手。
 青木も重要性をしっかり理解しており、ホームリンクが閉鎖中で練習環境が整わない現在も、毎日時間を取ってスケーティングの練習をしている。

 最後に、ずっと気になっていた質問をぶつけてみた。
 かつてノービス世代の選手といえば、とにかく勢い重視。
 元気よくジャンプを跳んで、スピンを回って、それ以外のスケーティング、ステップ、表現力は大きくなってから頑張ればいい、といった選手が多かった。

 ところが新しい採点方式が定着して以来、ノービス世代のうちからあらゆる要素の完成度が求められる。

 「大変なのでは?」。
 青木からは
 「上の世代に上がった時に必ず生きること。
 これから先、ジャンプはもっと難しい技を習得しなければなりません。
 そういった場面で、ジャンプ以外の要素が完成されていることは必ず役に立つと考えています」
と明確な展望が返ってきた。

 この意識の高さ。
 間違いなく、かつての採点方式の中からは生まれてこなかった選手である。
 新しい時代が生み出したスケーターが、さらに新しい時代を作る。
 自らを「負けず嫌いで気が強い」と形容する力強い視線の先には、どんな未来が見えているのか。

 青木祐奈が切り開くであろう新しい時代を見届けたいと強く願う。
 それはそんな遠い日の話ではないはずだ。

2015年2月20日金曜日

四月は君の嘘:連弾

_


四月は君の嘘:リスト


第18話 心重ねる
http://www.anitube.se/video/81756/Shigatsu-wa-Kimi-no-Uso-18




●四月は君の嘘 公生+凪ピアノ連弾曲 組曲《眠りの森の美女》より〈ワルツ〉
2014/03/05 に公開
チャイコフスキー作曲 ラフマニノフによるピアノ連弾編曲
組曲《眠りの森の美女》作品66aより 第5曲〈ワルツ〉




==========
 資 料
==========


●幻想即興曲 ショパン 8才 Chopin Fantasie Impromptu: 8 years old girl
2011/03/21 に公開


●Liszt / Un sospiro (リスト/ため息)10years old
2013/04/25 に公開


●ピアノソナタ第8番「悲愴」 第1楽章 ベートーヴェン 9才 Beethoven Pathetique Sonata - 1st mov: 9 years old girl
2014/05/09 に公開



●リスト/ラ・カンパネラ (Liszt / La Campanella)
2012/03/22 に公開


●ショパン/英雄ポロネーズ (Chopin/Polonaise No.6 Op.53)
2012/11/10 に公開


●ショパン/黒鍵のエチュード(Chopin/Etude op.10-5)
2012/12/29 に公開



==========
 資 料
==========

あにたび 「四月は君の嘘」聖地巡礼・舞台探訪情報をまとめてみました(練馬区など)
    更新日:2015年2月17日     by tujikara
http://anitabi.net/blog/2014/11/kimiuso.html



【アニメ聖地巡礼】 「四月は君の嘘」の背景美術が綺麗すぎるので地元民が現実を見せるスレ
2014年11月08日 23:37
http://amata.info/archives/4773212.html